川越工高トピックス

2022年12月の記事一覧

【SDGsアクションフェスタ開催】

2022年11月3日(木)に「SDGsアクションフェスタ2022」がウェスタ川越交流広場にて開催されました。

本校は「FIVE SYNERGY」をテーマに掲げ、5学科の特色を生かした体験・実験ブースやSDGsに関連した展示ブースとして参加させていただきました。

また、ステージ上では自動車リサイクル事業会社 株式会社CRS埼玉とデザイン科がコラボして開発したアップサイクルバッグの取り組みを発表したり、化学科のサイエンスショーがおこなわれたりしました。

 SDGsという言葉が浸透して当たり前のようになっていますが、改めて「私たちの身の回りでできるアクションは何があるだろう」と考えさせられる良い機会にもなりました。

 運営に携わってくださった皆様方、誠にありがとうございます。

 

デザイン科×建築科…古材を活用してオリジナル判子でSDGsを彩ろう。

機械科…3Dプリンターを使用して名前入りキーホルダーの作成

化学科…燃料電池体験/水素を爆発させてみよう!

電気科…鉄道信号&電子ルーレットの電子工作体験とソーラー充電展示

 

【期末考査】

12/8(木) 期末考査が始まりました。
2学期はさまざまな学校行事がありました。同時に、生徒の皆さんは学習面にもよく取り組んでいました。
体調に留意しながら、日頃の成果を十分に発揮してほしいと考えています。

【化学科】川越市市制施行100周年記念のエコマグを寄贈しました。

11月21(月)、川越市役所においてエコマグ寄贈式が行われました。化学科の生徒が作った2,000個のエコマグには、川越市市制施行100周年のロゴマークが付き、12月1日(木)の記念式典で配布されます。川合善明川越市長より、エコマグがエコ(=環境保護)であることを評価して記念品にしたことと、大量製造への労いの言葉をいただきました。寄贈式に参加した植木君と宮川君の話も聞いていただき、エコマグボランティア活動の努力が報われた日となりました。

【1学年保護者対象】進路説明会

12/3(土) 本校体育館において、1学年保護者対象の進路説明会を実施し、100名を超える保護者の皆様にお集まりいただきました。
校長、学年主任からの挨拶後、進路指導主事から本校の進路指導の概要及び高校生の就職についての説明をいたしました。
次に進路指導部進学担当から、主に大学進学についての現状や今後の高校生活で生徒の皆さんが取り組むべきことなどについての説明がありました。
今回の説明会が、保護者の皆様と生徒の皆さんにとってより良い進路を考える一助となればと考えています。

【3学年】修学旅行

11月29日(火)~12月1日(木) 2泊3日の石川県金沢市方面への3学年修学旅行が無事に終了しました。
初日は兼六園や21世紀美術館を見学しました。2日目は学科別研修として、のとじま水族館、富山ガラス美術館、世界遺産の白川郷などを訪れました。最終日は、金沢市内のひがし茶屋街や近江町市場で班別研修を過ごす生徒が多かったようです。
旅行中、生徒達の笑顔が多かったことが印象的でした。3年生の皆さんにとって、一生の記憶に残る修学旅行になればと思います。