2021年2月の記事一覧
【デザイン科で卒業制作展が行われました】
2月6日(土)にデザイン科3年生が川越駅前のアトレ7階ホールをお借りして卒業制作展を行いました。コロナ対策として一般公開はせず、展示準備と同時に消毒作業も行いつつの開催でしたが、充実したプレゼンテーションやステージ発表を行うことができました。
【機械科デジタルものづくりチーム】埼玉県キャリア教育実践アワード最優秀賞受賞
(公益財団法人)埼玉県埋蔵文化財調査事業団の支援・指導のもと、 大宮工業高校と本校が連携した取り組み「最先端技術で太古と現代を結ぶ」が埼玉県キャリア教育実践アワード最優秀賞を頂きました。(埼玉県キャリア教育実践アワードについてはコチラをクリック)
この取り組みでは、県内の遺跡から出土した文化財をモデルに、レーザー加工機や3Dプリンターなどの最先端加工機を駆使して、縄文時代の文化や生活を身近に感じさせる、太古の埼玉県に誘う教具づくり等に挑戦しました。本校では土偶の3Dモデリングおよび作成にチャレンジしました。デジタルものづくりチームの生徒にとって、有意義な経験でした。
この取り組みを支えていただきました、全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
【化学科1年生 進路ガイダンスを実施しました】
2月8日(月)、化学科1学年の進路ガイダンスを実施しました。
新型コロナウイルス感染症対策として、生徒は少人数に分かれて、各専門分野の講師による志望する進路を実現するための高校生活の過ごし方などの講義を受けました。また、働き方と収入について、ゲーム形式の仮想体験をとおして楽しく学び充実したガイダンスとなりました。
生徒の今後の進路決定の参考になればと思います。講師の皆様、ありがとうございました。
【化学科で課題研究発表会が行われました】
2月4日(木)、化学科の課題研究発表会を開催しました。今年は1・2年生を6教室に分散させ、3年生が3回ずつ発表する形式で実施しました。
在学中80名の3年生が研究したテーマは30個もあります。在学中の研究内容をまとめてわかりやすく発表した3年生と、手を挙げて質問する1・2年生の姿がとても頼もしく感じられました。
来年度も先輩の後を継いで研究を進める後輩達に期待したいと思います。
【3年生登校日】
2月4日(木)、本日予定していた『五科合同課題研究発表会』が中止となり、3年生は学科ごとの登校日です。
在学中に制作した作品や学年末考査の返却、学習指導や進路指導、教室の美化作業などを行いました。
また感染症対策を講じた上で、化学科3年生は1・2年生を対象とした『課題研究発表会』、デザイン科3年生はアパレル班有志による『ミニファッションショー』を実施しました。
家庭研修期間に入りまだ1週間ですが、生徒の成長した様子もうかがえました。
3年生は、4月からの進路に向けて健康に注意して有意義な家庭研修を過ごしてください。
※2月6日(土)、デザイン科3年生の「卒業制作展」を実施しますが、コロナ禍の折、一般の方の入場はお断りしています。ご理解のほどよろしくお願いいたします。