2020年8月の記事一覧
【デザイン科 夏の特別講義】
7月15日~8月28日の6日間にデザイン科3年生の専門選択ビジュアル班を対象に、埼玉県の未来を拓く人材育成事業の一環として特別講義を行っています。
2日目、3日目は前回に引き続き自分でデザインしたアトマイザーを店頭で販売することを目的とした文字の演出やキャッチコピーについて学びました。イラストレーターでアトマイザー本体とパッケージ、販売促進シール、ロゴタイプのデザインを制作します。
素材の提供は株式会社ヤマダアトマイザー様にご協力いただきました。感謝申し上げます。
【バスケットボール部 学総代替大会】
8月18日より学校総合体育大会の代替大会が始まります。3年生として最初で最後の大会となってしまいました。川越工業高校は20日に2回戦からとなります。今までの悔しい思いも含め、思いっきりプレーをして、バスケットボールを楽しんでもらいたいと思います。この大会でブロック優勝をすると9月のWC埼玉県大会に参加することが出来ます。まだまだ川工3年生を引退させるわけにはいきません。頑張っていきましょう。
【電気科 夏季休業中の課題研究】
8月14日(金)夏季休業中の3年生課題研究です。猛暑の中ですが、熱中症と新型コロナ感染防止の対策を取りながら、頑張って課題研究のテーマに取り組んでいます。課題研究の進行は若干の遅れがありますが、無理はせずに慎重に作業を進めるよう指導をしています。例年の3年生の夏は、課題研究と進路活動ですが、今年は部活動の大会がある生徒も多いです。スケジュール管理の大切さも学べることと思います。
【電気科 第2種電工補習】
8月3日(月)から第2種電気工事士筆記試験の補習が始まりました。今年の2年生は上期試験が新型コロナウイルスの関係で無くなり、下期の試験のみとなってしまいました。通常であれば、8、9月は次の第1種電気工事士に取り組んでいる時期です。様々なことが異例となっていますが目の前にある課題にしっかりと取り組むことが今できることだと思います。部活動は新チームへと移行し、活動の中心となるでしょう。学習面も1学期の不足分を補うこととなり忙しくなっていくことと思います。1週間で2回程度の補習です。部活動と両立させて頑張っていきましょう!