2019年9月の記事一覧
【電気科】「課題研究中間発表会」を行いました
9月6日(金) 4限~6限の課題研究の時間に、「1学期の研究内容とこれからの展望」をテーマに、「題研究中間発表会」を行いました。2年次に考えたテーマから現在どのようになっていったか。研究、作業が失敗したときにどのような改善を行ったか。班、個人で行うにあたっての工夫や難しいと思っていることなどもとに作業の進行状況も含めて発表してもらいました。
夏季休業中に頑張った成果が発揮され、スライドなどの発表資料の完成度、発表の仕方、質問の内容、質問に対する答えなど、全体的にまとまりのある充実した中間発表会になりました。
発表会を通して、明確化された改善点や今後の方向性をもとに2学期以降も頑張ってもらいたいと思います。


夏季休業中に頑張った成果が発揮され、スライドなどの発表資料の完成度、発表の仕方、質問の内容、質問に対する答えなど、全体的にまとまりのある充実した中間発表会になりました。
発表会を通して、明確化された改善点や今後の方向性をもとに2学期以降も頑張ってもらいたいと思います。
【デザイン科】「ゆかたファッションショー」の様子が報じられました
8月28日(水) 時事通信(JIJI.COM)で、8月18日(日)に蓮馨寺を会場に行われた「川越ゆかたファッションショー」に参加した本校デザイン科の生徒たちの浴衣姿とコメントが報じられました。
【デザイン科】3年生が和装文化の体験をしました
9月3日(火) 高林礼法きもの学院の高林智恵子先生、西村征江先生、佐々木清子先生、戸石嘉代子先生にお越しいただき、和装文化の体験をしました。
前半は浴衣の着付けについてご教授いただき、男子は貝の口結びを女子は文庫結びや蝶結びなどを一人で着付けられるように練習しました。
後半は、礼法・作法として立礼と座礼、椅子の座り方、箸の持ち方・使い方まで、丁寧に教えていただきました。暑い中ご指導いただきありがとうございました。


前半は浴衣の着付けについてご教授いただき、男子は貝の口結びを女子は文庫結びや蝶結びなどを一人で着付けられるように練習しました。
後半は、礼法・作法として立礼と座礼、椅子の座り方、箸の持ち方・使い方まで、丁寧に教えていただきました。暑い中ご指導いただきありがとうございました。
【全校】第2学期始業式と表彰式が行われました
9月2日(月) 第2学期始業式と表彰式が行われました。始業式では、校長先生より、夏休み中の生徒の活躍や「Society5.0」に関係する話、「能力」「やる気」「考え方」による「成功の方程式」についての話がありました。
始業式の後に行われた表彰式では、令和元年度全国総合体育大会で優勝した飯田選手、第101回全国高等学校野球選手権埼玉大会で第5位となった野球部と優秀選手として表彰された井上選手、令和元年度夏季新人大会で第3位となった野球部(代表関口選手)に賞状が手渡されました。
また、ジュニアマイスターの称号が贈られた15人を代表して電気科中居さんに、埼玉県高校生専門資格等取得表彰を授与された15名を代表してデザイン科杉浦さんに認定書が手渡されました。皆さんおめでとうございます。