川越工高トピックス

2024年5月の記事一覧

【1学年】学年集会

5月30日(木)
1学年の学年集会が体育館でありました。

ICT教育部より1人1台タブレット端末についての使い方や保証についての話をしました。これからどのように授業で活用していくか楽しみです。
教務部からは成績についての話をしました。良い成績を取るには定期考査の点数だけでなく提出物なども重要です。しっかり取り組んでいきましょう。
修学旅行担当からは、修学旅行の行先について発表をしました。修学旅行を心から楽しむために、日頃からの生活や勉強を頑張ることが大切です。

 

 

 

【デザイン科】「高校生と一緒に考えるSDGsフェア」課題説明会

 5月27日㈪ 課題研究ブランディングコース21名を対象に近隣の(株)丸広百貨店と連携した事業が始まりました。
 (株)丸広百貨店の販売促進部の方が2名来校されて、「日傘を使って何ができるか」「地域ぐるみで永続的にできる暑さ対策」について問題提起をしていただきました。
 説明を受けて知識構成型ジグソー法で話し合いました。男性に日傘を使っていただく方法や、街全体で暑さ対策の意識を高める啓発活動など、魅力的なアイデアが次々に出されました。
 7月上旬に実施予定のプレゼンテーションへ向けて、夏休みに実施するイベントや広告媒体などの具体的なプランを制作していきます。

【3学年 進路ガイダンス】

5/24(金)3学年向けの進路ガイダンスを行いました。

1限に大学・専門学校・就職・公務員の4分野に分かれて講師から各分野のポイントを伺った後、2、3限は、各自が希望する個別講座に分かれて説明を受けました。
少人数でマンツーマンに近い講座もあり、各学校の特色や受験の流れなどを丁寧に教えていただき、熱心にメモを取る姿がみられました。
就職希望者は、実際の面接での質問や答え方について、実例を挙げてかなり具体的にご指導いただきました。

講座のワークシートも、びっしり書き込みをしている生徒がたくさんおり、進路実現に向けて3年生の意識が高まっていることを感じました。

   

【1学年 進路保護者会】

 5/18(土) 1学年保護者対象の進路説明会を行いました。

 ご参加くださった保護者の方々、ご準備片づけいただいた委員の方々、ありがとうございました。

 1学年のうちから、しっかりと進路を意識して自分にとってよい道に進めるようご家庭でもご指導をお願いいたします。

 (説明会に参加した保護者の方は、資料のQRコードからアンケートの回答をお願いします。)

【ICT教育】1人1台タブレット端末セットアップ

1年生が入学時に購入したタブレット端末(WindowsPC)を、生徒の皆さん自身がWindowsやMicrosoftOfficeをセットアップしています。
中間考査後から授業で徐々に活用していく予定です。どんな新しい学びが始まるかワクワクしています。