2024年3月の記事一覧
【三学期終業式・表彰式】
3月22日(金)体育館にて、三学期終業式・表彰式を行いました。
表彰式では、3Dプリンタのフィラメントを活用したペットボトルラベルに関するアイディアを応募した化学科の一年生が令和5年度パテントコンテスト優秀賞(特許支援対象)と令和5年度パテントコンテスト日本弁理士会会長賞を受賞し、表彰されました。
(詳細はこちら)
終業式の校長先生の講話では、現代の大きく変化する国際社会の中でどうすればより良く生きることができるのかという内容から、生徒には本校の校訓である「誠実・勤勉・創意」の中の新しい価値や時代を創り出す「創意」を大切にしながら学校生活を送ってほしいというお話を生徒に伝えていました。
三学期が終わり、各学年は次の年度への準備に入ります。一年生は新二年生として先輩という立場になります。二年生は新三年生として最高学年になるとともに、自身の進路を選択していく時期になります。春休みにしっかりと次の学年の準備をして、良い新年度のスタートを切れるようにしていきましょう。
【化学科】令和5年度 パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト表彰式
令和5年度パテントコンテストにおいて、化学科1年生の佐藤麗奈さんと千葉紫月さんが日本弁理士会会長賞を受賞しました。
3月18日(月)、表彰式が、東京駅近くのJPタワーホール&カンファレンスで行われ、両名は代表プレゼンテーションにも挑戦しました。
また表彰式の前の懇談会では、審査委員長である吉野彰氏(ノーベル化学賞受賞者)とのグループディスカッションにも参加しました。
日本弁理士会会長賞は特別賞であり、先行技術からの差別化が十分に図られた優れた発明に贈られます。今回の受賞作品はその最たるものとして認められました。
プレゼンテーションは、吉野委員長や日本弁理士会の鈴木会長など、多くの専門家の前で行われ、生徒たちにとって、大変有意義で貴重な経験となりました。
表彰式の様子(YouTube動画)はこちら
【入学許可候補者説明会】
3月18日(月) 令和6年度入学生の入学許可候補者説明会を実施しました。
学習に必要な物品の購入後、全体会での高校生活や学習活動、健やかな日常を過ごすための保健上の注意などについて説明を行いました。
また、各学科ごとに専門的な工具・用具の購入や学習内容などについての案内もしました。
4月から新入生の皆さんと学べる日を楽しみにしています。
【表彰式】
3/18(月) 1,2年生の表彰式を実施しました。
部活動の競技成績や工業科のコンクール・コンテストの入賞成績、資格取得、検定合格などについての表彰を行いました。
高いレベルの工業技術の習得や部活動での活躍など、今後も川越工業高校生に期待しています。
主な表彰項目は以下のとおりです。
【バドミントン部】
・優勝 西部支部高等学校 バドミントン新人大会 女子シングルスB
【柔道部】
・3位 埼玉県高等学校柔道選手権大会 男子個人試合81kg級
【埼玉県高校生専門資格等取得表彰】
・12名表彰
【デザイン科 埼玉県警 サイバーセキュリティ啓発動画】
・8名表彰
【Suicaペンギン空を飛ぶ!-新しい社会インフラ創造への挑戦-】講演会
3月15日(水) 昭和47年に本校機械科を卒業されましたJR東日本メカトロニクス名誉顧問の椎橋章夫様を講師にお迎えし、新しい社会インフラの創造をテーマとした講演会を実施しました。
Suicaの開発から実用化に至るまでの数々の困難やそれを乗り越えていくプロセス、今後の技術の可能性についてわかりやすくご講演いただきました。また、後輩である生徒たちに温かいメッセージも送っていただきました。
生徒からは『新しい考え方を学ぶことができました』などの感想があり、大変有意義な講演会でした。この講演会を機に挑戦することや勉強の意義をしっかりと考え、夢信進工道の志のもと夢に向かってチャレンジした行動を始めて欲しいと思います。
ご講演いただきました椎橋様に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。