2023年10月の記事一覧
【ARを活用した化学科学科案内】
ARマーカー使った化学科学科案内が株式会社palanのホームページの活用事例に掲載されました。
「AR」とは、日本語で表すと「拡張現実」という意味で、現実世界にデジタル情報を映し出すものです。化学科学科案内は、palanARというツールを利用しスマートフォンのカメラをかざすだけでARを体験できるWebARという技術で作成しました。ぜひ、リンク先から試してください。
こちらのアドレスから株式会社palanのホームページに移動することが可能です。
AR化学科学科案内は下のリンクをクリックしてご覧ください。
【修学旅行説明会】
9月24日(日)、第2学年修学旅行保護者説明会が行われました。多くの保護者の方にご来校いただきました。
修学旅行に行くにあたって、発熱時の対応、アレルギー食についてなどの説明をいたしました。
名鉄観光より旅程の概要、保険、キャンセル料について説明していただきました。
質疑に関しては多くの質問があり、不明な点、心配な点をできる限りなくしていこうと思います。本日はお忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。
川越城本丸御殿プロジェクションマッピング
9月23日(土)に川越青年会議所が主催の「川越魅力発見‼~これであなたも小江戸博士~」というイベントに「川越城本丸御殿にプロジェクションマッピング」という企画で本校生徒らが参加しました。
初めての取り組みだったため、何度も課題に直面しては解決策を模索する連続でした。川越の江戸~令和をテーマとして映像の構成を考え制作してきました。映像制作ではデザイン科の生徒が主体となり、建築科の生徒がサポートをおこないました。現地での設営では機械科や電気科の生徒も加わり、学科の垣根を越えたイベントとなりました。
下準備の段階から御協力いただきました川越青年会議所の皆様には大変お世話になりました。そして当日、お越しいただきご覧いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
◆朝日新聞デジタルに掲載されました◆
こちらのアドレスからリンク先に移動することが可能です。
https://www.asahi.com/articles/ASR9T42BPR9TUTNB005.html
川越青年会議所のページには動画もございます。ご覧ください。
第5回 東武・西武・JR合同イベント かわてつキッズまつり
9月23日(土)にウェスタ川越にて「第5回 東武・西武・JR合同イベント かわてつキッズまつり」が開催されました。本校からは機械科が「ミニ電車の走行」、電気科が「信号機を題材にした電子工作体験」、建築科が「古材を使用したしおり製作体験」のブースを展開し、それぞれの学科の特徴を生かした企画で参加しました。
本校生徒はそれぞれの企画においてキッズたちとコミュニケーションをとりながら運営に携わってくれました。たくさんの皆様にものづくりを体験していただき、生徒にとっても貴重な経験になったと思います。御来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
【電気科】フォスター電機株式会社様によるスピーカ製作授業
10月16日(月) 電気科1年生工業技術基礎において、フォスター電機株式会社の玉置様、長谷川様に「未来の職業人材育成事業」の取組として、スピーカユニットの製作授業を行っていただきました。
素材、構造、原理について実験を交えながら、わかりやすく、楽しい講義をしていただきました。生徒は初めて見るスピーカの部品を丁寧に扱いながら製作を進めていました。最後には自分で製作したスピーカの音を聴き、とても感動していました。
フォスター電機株式会社の玉置様、長谷川様には、お忙しい中、充実した授業を行っていただき誠にありがとうございました。