2023年7月の記事一覧
【ものづくりコンテスト埼玉県大会優勝】
7月25日火曜日に日本工業大学にて、「第16回ものづくりコンテスト埼玉県大会木材加工部門」が催されました。埼玉県の高校から代表者が集まって行われるこの大会。定められた時間内に課題を完成させ、さらに精度が要求される内容となっています。
結果は、2年生和田弓斗さんが見事1位に輝き優勝を飾ることができました。そして、2年生伊藤寛二さんが4位。3年生の松澤奎太さんが7位という結果でした。いつもならしないミスがあり順位を落としてしまいましたが、それでも持てる力を存分に発揮してくれたと思います。制限時間が迫る中、完成させることができるのか心配になることもありましたが、堂々と作業をこなす姿に成長を感じることができました。
1位となった和田さんは8月18日山梨県で行われる「関東大会」に進みます。引き続き応援のほよろしくお願いいたします。また、今回のコンテストに向けてご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。
【表彰式・壮行会】
7月19日(水) 、表彰式と壮行会を実施しました。
本校では多くの生徒が部活動や資格取得、専門技術のコンテストなどに取り組んでいます。
日々の取り組みの成果が、素晴らしい結果に結びついているのでしょう。
表彰式の後には、「インターハイ」に出場する自転車競技部の選手の壮行会を行いました。
校長先生と生徒会長から激励の言葉を送り、自転車競技部の代表選手から意気込みを話してもらいました。
さらなる飛躍を期待しています。
<表彰事項>
① 柔道部
・令和5年度 春季西部支部柔道大会
男子団体試合(3位)
② 陸上競技部
・令和5年度 学校総合体育大会 西部支部高等学校陸上競技大会
男子100m(7位)
・第7回 川越市陸上競技選手権大会
男子100m(3位)
男子1500m(3位)
男子110mH(2位)
③ 弓道部
・関東高等学校リハーサル大会
男子個人戦(5位)
・第47回川越市内高校弓道王座決定戦
男子団体戦(優勝)
男子個人戦(優勝)
・西部地区高校弓道選手権大会
男子個人戦(8位)
④ 写真部
・埼玉県高等学校写真連盟写真展
優良賞(自由部門)
⑤ 工業科
・令和5年度 埼玉県工業高校生ものづくりコンテスト 化学分析部門 第14回埼玉県大会
試料溶液中の炭酸ナトリウムの定量分析(3位)
・令和5年度 埼玉県工業高校生ものづくりコンテスト 電気工事部門
第4位
・第2回 ポラス木造住宅インターハイ
屋根から考える暮らし(奨励賞(上位30名))
⑥ 善行表彰
・川越地区学校警察連絡協議会 善行表彰
<自転車競技部 インターハイ出場壮行会>
・令和5年度 全国高等学校自転車競技大会(インターハイ)出場種目
スクラッチ
ケイリン
【化学科】エコマグ配布を行いました。
7月21日(金)、西武本川越ぺぺの地下1階にあるブルーミングブルーミーで、来店されたお客様へのエコマグ配布を行いました。
このエコマグは、ブルーミングブルーミー西武本川越ペペ店の協力で集めたペットボトルキャップと食品トレーを利用して製造されました。
200個のエコマグは1時間ほどで配布を終了しました。
工業高校の生徒にとって、自分が作った物を笑顔で受け取ってくださるお客様との交流は、とても有意義なイベントとなりました。
【暴力防止、薬物乱用防止教室】
7月18日(火)配信にて、暴力防止、薬物乱用防止教室をおこないました。
講師は埼玉県警察「あおぞら班」をお招きし、高校生の暴力行為や危険ドラッグ、覚醒剤等の薬物乱用についてスライドを用いてわかりやすく丁寧に話していただきました。
「薬物は一瞬の過ちで、一生を棒にふる」という恐ろしい話でした。薬物乱用が低年齢化・潜在化するなど社会問題となっているとのことでした。
また、「闇バイトが直ぐそこにまでせまっている」、「高収入のアルバイトは存在しない」など高校生を取り巻く現状をお話しいただきました。
安易な誘い、誘惑に負けないようにしてください。
【電気科】第2種電気工事士技能試験にむけて
7月23日(日)の第2種電気工事士技能試験に向けて、6月中旬から毎日、放課後に補習に取り組み、頑張ってきました。今年の受験者は2,3年生で38名です。
十分に練習をしました。あとは自分を信じて、頑張ってください!