川越工高トピックス

2022年3月の記事一覧

【化学科】春の体験講座 第1回「サファイアの合成および学科説明会」開催!!

 3月26日(土)実習棟材料化学実習室にて、春の体験講座「サファイアの合成および学科説明会」を開催しました。中学生と保護者の約20名が参加してくれました。まず実習では全国的にも珍しいベルヌイ単結晶製造装置を使用してルビーとサファイアを合成する実験を行いました。参加者は初めて見る装置に驚きながらも高校生に指導を受けながら、積極的に実験に参加し、楽しみながら人工宝石について興味・関心を深めていました。また、加熱・溶融している時間には化学科の説明と各実習室を案内をしました。参加者の皆様大変にありがとうございました。次回は4月30日(土)開催の予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【終業式】

3月24日(木) 令和3年度3学期終業式が行われました。
生徒たちが日頃からしっかりと感染症対策をしていたため、換気・マスク着用を徹底して列の間隔を十分にとり、久しぶりに1、2年生合わせて体育館に集まることができました。

校長式辞では、先日行われた「五科合同課題研究発表会」や「学習成果発表会」での発表者の様子が紹介されました。
「他学科についても知ることが閃きのきっかけになること」や「質問に対して懸命に答える姿が頼もしかったこと」などに触れ「3月10日に巣立った卒業生たちに負けないような技術者になってほしい」と、在校生を鼓舞する言葉がかけられました。

明日から春休みになりますが、新年度に向けて気持ちも新たに心身の準備を整えていきましょう。



    

【入学許可候補者説明会】

3月18日(金) 令和4年度入学生の入学許可候補者説明会を実施しました。
高校での学習に必要な物品の購入後、高校生活や学習活動、健やかな日常を過ごすための保健上の注意などについて説明をしました。
また、専門的な学びをするための用具の購入や学習内容などについての案内も行いました。
4月から新入生の皆さんと学べる日を楽しみしています。

【1学年】授業成果発表会

3月16日(水) 1学年全員が工業技術基礎や実習の内容に関する発表会を行いました。
生徒達は他学科の生徒に対して自分たちの学んでいる内容を発表し、わかりやすく説明するプレゼンテーション力を向上する良い機会となったようです。
今回の経験が3年次に行われる「課題研究発表会」につながると良いと考えています。