2021年12月の記事一覧
【終業式】
12月24日(金) 第2学期終業式がリアルタイム配信で行われました。
校長式辞では、今年一年で活躍した人物に触れながら、工業高校で学んだことを生かして、本校生徒にもぜひ自分の夢を実現してほしいという励ましがありました。
また「一年の計は元旦にあり」という言葉もある通り、新年を迎えるにあたりそれぞれの目標を立て、新たな気持ちで何事にも取り組むように呼びかけられました。
今年は例年よりもやや長い冬期休業期間となりますが、健康や安全に留意して、皆さま良いお年をお迎えください。
【化学科】特別講義「鏡の不思議・・・万華鏡製作」を行いました。
12月23日(木)化学科生徒の有志参加による特別講義「鏡の不思議・・・万華鏡製作」を行いました。最初に硝酸銀による銀鏡反応を行い、鏡の光る仕組みを学習しました。次にいろいろな形の万華鏡の製作を行いました。生徒は一生懸命にオリジナルの万華鏡を工夫しながら製作し、有意義な時間を過ごさせていただきました。講師のガリレオアカデミー所沢教室の石倉先生、宮林先生、誠にありがとうございました。
【化学科】埼玉県工業教育研究会化学系部会 教員研修会
12月21日(火)伊奈町にある日本薬科大学にて、埼玉県工業教育研究会化学系部会 教員研修会を開催しました。久喜工業高校の環境科学科と工業化学科6名と本校化学科6名が参加しました。薬学部薬学科の斎藤教授のご挨拶がをいただき、次に薬品代謝の専門家の浦丸博士から「試薬についての基礎知識~試薬の適正管理・保管~」について試薬の管理から廃棄に至るまでを講義していただきました。その後、キャンパスや研究室、漢方資料館の見学を行いました。実際の試薬の管理状態、麻薬の保管などを見学し、非常に有意義な時間を過ごさせていただきました。大学関係者の皆様、誠にありがとうございました。
【高校生ビジネスプラングランプリ表彰式】
12月16日(木)、化学科課題研究「R3エコマグ班」が高校生ビジネスプラングランプリのベスト100に選ばれました。本日校長室において、日本政策金融公庫北関東信越創業支援センターの秋山宏所長様より表彰状を授与され「3000件を超える応募でのベスト100は素晴らしいです」というお言葉もいただきました。工業高校生として、ものづくりをビジネス的に考えるということは、後輩の皆さんにも引き継いでほしいと思います。
【表彰式・壮行会】
12月23日(木) 放送による表彰式及び壮行会が行われました。
様々な活動の制限が続くなか、今学期も多くの部活動や学科の生徒が切磋琢磨して努力を重ね、誇らしい成果を上げることができました。
表彰の内容が地域とのつながりや将来の進路に結びつく活動が多いこともの本校の特長といえます。
今後のさらなる活躍を祈って、校長より激励の言葉がかけられました。
★表彰一覧★
(1)自転車競技部
・高等学校自転車競技新人大会埼玉県大会
ケイリン 1位
男子個人ロードレース 7位
スプリント 2位
女子500mタイムトライアル 1位
女子2kmインディヴィデュアル・パーシュート 1位
女子個人ロードレース 1位
(2)ジュニアマイスター表彰
シルバー 化学科 1名
ブロンズ 化学科 1名
ブロンズ 機械科 3名
(3)埼玉県高校生専門資格等取得表彰
デザイン科 1名 化学科 4名 建築科 3名 機械科 14名 電気科 6名
(4)埼玉県立歴史と民俗の博物館より感謝状
デザイン科 8名
(5)川越市小江戸ハーフマラソンに関する表彰
デザイン科 4名
(6)第9回高校生ビジネスプラングランプリ ベスト100
化学科課題研究R3エコマグ班 11名