2021年10月の記事一覧
【10月期学校説明会】
10月23日(土) 10月期学校説明会を実施しました。
全体説明の後は各科に分かれ、「ファッションデザイン」「人工宝石」「製図」「3Dプリンタによるものづくり」「電子工作」等、実際の授業で取り扱う内容や機器の紹介・説明を行いました。
初めて本校の説明会に来てくださった方々に加え、前回の説明会に引き続き参加してくださった中学生・保護者の方々も多くいらっしゃいました。
進路を見据える大切な時期に多くの中学生・保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。
今後も「体験授業」や「学校説明会」を予定しておりますので、本校に興味を持っていただいた方は奮ってご参加ください。
◆今後のスジュール◆
11月20日(土) 体験入学
12月18日(土) 第4回学校説明会
【中間試験を終えて】
10月22日(金) 中間考査最終日です。
新型コロナウイルス感染症拡大防止による緊急事態宣言に伴う分散登校や時差通学のため、落ち着かない状況で始まった2学期でしたが、生徒の皆さんは考査によく取り組んでいたようです。
これから、学校行事も少しずつ増えていきます。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を怠らず、充実した高校生活を過ごしてほしいと思います。
【教員研修】ICT研修会
10月20日(水) 教員向けのICT研修会を実施しました。
教員が実際にChromebookを使用して体験しながら、ICTを利用した授業運営やスライド機能を利用したオンラインでの協調学習について研修を行いました。
急速に進む教育のICT化を活用しながら、「主体的・対話的で深い学び」が実現できるよう、私たち教員も学び続けたいと思います。
【化学科】久喜工業高校 × 川越工業高校「3Dプリンタ研修・意見交換会」実施!!
10月16日(土) 久喜工業高校において、化学科の課題研究についての打合せを行いました。
写真は、久喜工業高校と川越工業高校の生徒が共同製作したルビーとサファイアです。両校の生徒とも、大変充実した様子でした。
その後3Dプリンタの研修を行い、製品の設計から出力までの手順について丁寧に説明を受け、共同の課題研究に対する理解を深めました。
また、対面で話し合う事で新しいアイデアも膨らみ、共同製作の詳細も決まり始めました。
今後もオンラインで意見交換しながら、作品を仕上げていきたいと思います。完成品にご期待ください。
【あいさつ運動】
10月13日(水) 少し過ごしやすい気候になり、衣替えの季節になりました。
風紀委員の生徒の皆さんと教職員で、登校する生徒の皆さんにあいさつ運動を行っています。
緊急事態宣言は解除されましたが、引き続き感染症予防対策を行いながら、生徒の皆さんが安心して充実した高校生活を過ごせるように工夫していきたいと考えています。