川越工高トピックス

2021年8月の記事一覧

【電気科】高校生ものづくりコンテスト 電気工事部門 関東大会開催

8月28日(土)に栃木県立宇都宮工業高校、宇都宮南図書館サザンクロスホールにてものづくりコンテスト電気工事部門関東大会がおこなわれ、電気科3年山崎良太君が参加しました。

6月下旬に関東大会出場を決めてから、約2か月、新型コロナウィルス感染拡大防止の対応をしながら練習をおこなってきました。満足に練習ができなかったときもありましたが、コツコツと努力している姿は素晴らしかったです。

大会も新型コロナウィルス感染拡大防止の対応として、競技者のみしか会場に入れない状況でしたが、開催されて本当に良かったと思います。

 

結果は14人中、6位という素晴らしい結果でした。頑張った成果があらわれたと思います。

(写真は練習風景です。)

【化学科】ものづくりコンテスト<化学分析部門>関東大会 結果報告

8月26日(木) 第21回「ものづくりコンテスト化学分析部門」関東大会が、千葉県立千葉工業高等学校で実施されました。本校からは、先日の埼玉大会で1位となった化学科1年生の多胡敏明君が出場しました。大会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各県の代表選手5名が参加し、会場の実験室には選手と審査員しか入れないという厳重態勢の中で行われました。
フェイスシールドとマスクの着用により、厳しいコンディションでの競技でした。結果は残念ながら入賞を逃してしまいましたが、夏休み中の練習の成果を遺憾なく発揮できました。この経験を今後に活かしてほしいと思います。

【自転車競技部】インターハイが始まりました

本日、8月20日(金) より「令和3年度全国高等学校総合体育大会自転車競技大会」が福井県で開催されます。
昨日は競輪場にて試走をおこない、本番に向けて調整をおこないました。0.01秒の差が勝負を分けることもあり、機材の整備、ウォーミングアップなどにも余念がありません。
本校からは、阿部凪汰(スプリント)、中島瞳(女子500タイムトライアルとケイリン)、太田琢弥(スクラッチ)の3選手が出場します。
自分ならできると信じて最大限に力を発揮して欲しいです。
尚、レースや大会の模様はインハイtv にてご覧いただけます。
https://sportsbull.jp/category/inhightv/


 

【中学生・保護者対象相談会】さんだる相談会 IN 川越

8月15日(日) ウエスタ川越で開催さたました「さんだる相談会 IN 川越」に参加しました。
十分なコロナウイルス感染対策の下、多くの相談者の皆様に本校の説明をさせていただきました。本校に興味を持っている中学生や保護者がたくさんいらしたことを、とても嬉しく思いました。是非来春から一緒に学びましょう。
川越工業高校について、もっと詳しく知りたい方は、是非学校説明会にご参加いただけたらと思います。

改めまして、このような機会を設けていいただきました「子どもの成長と環境を考える会」の皆様には感謝申し上げます。

【建築科】「技能検定3級 とび作業」

8月6日(金) 「技能検定3級 とび作業」の実技試験がおこなわれ、本校からは7名の生徒が参加しました。この日に向けて5月下旬より練習が始まり、「足場の組立」という慣れない作業に悪戦苦闘しながら、1回1回の練習に集中して取り組んできました。その練習の中では、現場で活躍されているマイスターの方から指導やアドバイスをいただくことができ、作業における注意点や考え方について、プロの声を聴くことができる良い機会にもなりました。

7月に入ってからは、練習も規定時間や精度を意識した本格的なものとなり、生徒自身も何が不足しているのか改善点を模索しながら作業に当たっていました。本番が近づくにつれて暑さも本格的になり、各自が体調を崩さないように給水をしながら練習をおこないました。

そして試験当日。これまで練習してきた成果を発揮するときが来ました。心配もありましたが、生徒は着実に作業をこなし、無事に完成させることができました。一人ひとりが自身の作業に工夫を取り入れ、いかに納得のいくものに近づけられるかが今回のポイントになったと思います。あとは合否の結果を待ちたいと思います。
生徒のみなさん、本当に暑い中よく頑張りました。