川越工高トピックス

2019年6月の記事一覧

【電気科】関東大会への切符を手にしました

6月29日(土) 「高校生ものづくりコンテスト埼玉県大会(電気工事部門)」が開催されました。コンテストは、競技時間1時間20分内に、指定された配線図通りに、縦横90cm×90cmのベニヤ板上に電気工事を行い、その精度と丁寧さなどを競うものです。
些細なミスも許されないハイレベルな競技が続く中、電気科3年生中居隼選手が見事第2位に輝き、8月に開催される関東大会に埼玉県代表として出場することが決まりました。
 
 

【生徒募集】「第2回学校説明会」を開催しました

6月29日(土) 「第2回学校説明会」を開催しました。今回の説明会は、全学科とデザイン科・化学科・建築科・機械科・電気科の各学科に分かれていただき、それぞれの学科の教育内容などの概要や施設・設備について説明をさせていただきました。多くの中学生と保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。次回の第3回学校説明会は、9月28日(土)の午後に、授業や施設・設備を自由に見学していただくオープンスクール形式で行う予定です。多くの中学生と保護者の皆様のご来訪をお待ちしております。
  
  

【全校】「暴力防止・薬物乱用防止教室」を行いました

6月27日(木) 詐欺や暴力、虐待、薬物の乱用などが社会問題となっている今日。生涯にわたりそれらの未然防止を図るため、川越警察署から講師をお招きし、その現状や加害者や被害者にならないための注意点などをお話しいただきました。生徒たちは真剣に耳を傾け、とても有意義な時間都内ました。ご多忙の中、御応援いただきました川越警察署小島様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

【建築科】内装仕上技能講習会に参加しました

6月22日(土) 埼玉県工業教育研究会 建築・設備部会主催の内装仕上技能講習会に建築科から4名の生徒が参加しました。
内装工事は建築物の室内表面に現れる仕事であり、お客様の目に直接触れるためとても気を遣う仕事ですが、その分やりがいもあります。
生徒たちは本日の作業を通じて、その一端を体験することができ、大変充実した講習会となりました。
貴重な機会を提供してくださいました埼玉県内装仕上工事共同組合の皆様、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
 
 

【化学科】ものづくりコンテストで優勝と第3位に輝きました

6月22日(土) 「高校生ものづくりコンテスト埼玉県大会(化学分析部門)」が開催されました。コンテストは、競技時間2時間30分内に、キレート滴定法により、試料水1000ml中のCa及びMgの定量を測定し、試料水の各硬度を求め、結果報告書を提出するものです。
些細なミスも許されないハイレベルな競技が続く中、化学科2年生吉野友人選手が見事優勝。同じく化学科2年生藤崎綾乃選手が第3位に輝きました。
吉野選手は8月に開催される関東大会に埼玉県代表として出場することが決まりました。