2021年11月の記事一覧
【PTAあいさつ運動】
11月20日(土) 正門にてPTA役員の方々による登校指導が行われました。早朝よりご来校され、「おはよう」と生徒たちに声をかけ、日頃の生徒の様子を見ていただきました。
役員の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。
【デザイン科】課題研究グラフィック班 小野文製茶様へのデザイン提案
本年度も川越市の小野文製茶様からショップカードのデザイン依頼をいただき、11月17日(木)に本校デザイン科コンピュータ室においてデザイン提案を実施しました。
生徒たちがクライアント様の要望を分析し、リサーチをして、販売促進シールデザインを考えるなど、自発的なデザイン提案も行いました。課題研究グラフィック班の生徒にとっては、外部連携として3回目のプレゼンテーションになり、前回よりも表現力、構成力が高まっている様子が見受けられました。
本年度も地域の皆様にご協力いただきありがとうございました。
【体験入学】
11月20日(土) 中学生を対象にした体験入学が実施され、希望の学科ごとに専門科目の実習授業を体験してもらいました。
参加者の皆さんは、最後まで集中して作業に取り組み、それぞれしっかりと作品を作り上げたり、実験を成功させたりしていました。
また、本校生徒も中学生の作業のサポートをさせていただき、高校生活で学んできた知識や技術の力を発揮する貴重な機会となりました。
今回の体験を通じて、中学生の皆さんに少しでも本校の特色や雰囲気を感じていただき、専門学科への理解を深めるきっかけとなることを願っています。
デザイン科の生徒が表彰されました。
11月17日(水) 川越警察署にて、デザイン科の生徒が表彰されました。
川越警察署では、特殊詐欺被害の増加を重く受け止め、様々な取り組みを行っています。その一環として、若者が制作した手作り感のあるビデオを、御高齢の方を対象に作成することになりました。
このビデオは東京国際大学の学生の皆さんが動画を作成しました。そして、本校生徒のイラストが挿入されています。その完成したDVDを川越警察署長に贈呈させていただいた後に、表彰式が挙行されました。DVDは12月から川越市内290の自治会と川越市役所などに配布されるそうです。
今回の企画により、少しでも特殊詐欺防止活動に貢献できたなら、うれしく思います。ご覧いただければ幸いです。
【授業公開週間】
教員の授業力向上や開かれた学校づくりを目的に、11/15(月)~20(土)を授業公開週間としています。
埼玉県高校教育指導課による授業研究支援訪問、観点別学習状況の評価に関する研修会、未来を拓く「学び」プロジェクトおよび協調学習に関する研究授業、在校生の保護者対象の実習公開、中学3年生対象の体験入学(申込は終了しています)など多様な取り組みを実施しています。
生徒ともに教員も学びながら、学校全体の教育力向上のための方策を今後も実施していく予定です。
【1学年】建築科実習公開及び学級懇談会
11月16日(火) 1学年建築科の学級懇談会及び実習公開を実施いたしました。
19名の保護者の皆様にご来校いただき、「木工」「模型」「測量」「図学」の実習をご覧いただきました。
クラスの雰囲気や学習における生徒たちの取組みを保護者の皆様に知っていただく良い機会となりました。
引き続き、保護者の皆様との連携を大切にしてまいります。
【デザイン科】レーザー加工機に挑戦!
オーレーザー株式会社様のご厚意によりお借りしているレーザー加工機「HAJIME」を使用し、木製のストラップを製作しました。
ストラップは1学年建築科の工業祭クラス企画で配付をしたものです。
生徒たちの「他にも課題研究発表で使ったり、立体に彫刻できたりするのではないか」という積極的な会話もあり、ものづくりの新たな可能性を見出していたようです。
このような機会を与えていただきましたオーレーザー株式会社様に、あらためてお礼申し上げます。
【工業祭 閉会式】
11月8日(月) 工業祭の片付けの後、閉会式がリアルタイム配信で行われました。
「百花斉放 ~それぞれが輝く工の力~」のスローガン通り、学科、クラス、部活動等、それぞれの特色を生かした企画が見事に咲き誇ったなか、生徒や教員の投票などにより、以下の通りに表彰者、表彰団体が決まりました。
おめでとうございます!
★表彰対象一覧★
「生徒賞」
◆金賞 2年D組 「室内ジェットコースター」
◆銀賞 現代ギター部 「GENGI WORLD」
◆銅賞 アーチ班 「アーチ展示 『繋ぐ』」
「教員賞」 2年D組 「室内ジェットコースター」
「校長賞」 アーチ班 「アーチ展示 『繋ぐ』」
「ポスター賞」 2年A組生徒
「パンフレット賞」 1年A組生徒
「スローガン賞」 2年A組生徒 「百花斉放 ~それぞれが輝く工の力~」
【工業祭】終了
工業祭、無事に終了しました。
生徒たちは日頃の成果を存分に発揮し、生き生きとした表情で一日を終えました。
準備から当日の運営まで本当にお疲れ様でした。
保護者の皆様や外部の方々にも、来年こそは工業祭でお会いできることを心より願っています。
【工業祭】開催中!
11月6日(土) いよいよ工業祭当日です。
一般公開・保護者公開はありませんが、校内の様子を随時ご紹介します。
校内の様子はコチラ