2022年10月の記事一覧
【PTA・後援会 西部支部研修会】
10月18日(火) 狭山市民会館にて、PTA・後援会 西部支部研修会が行われました。
本校からは、PTA・後援会執行部役員の皆様にご参加いただきました。有意義な講演で、参加された方々も充実した時間をお過ごしになりました。
また、各学校のPTA広報誌の交換も行われました。
ご案内については、以下の通りです。
令和4年度埼玉県高等学校PTA連合会西部支部役員等研修会について(ご案内)
埼玉県高等学校PTA連合会西部支部長 川田 千春
(県立入間高等学校PTA会長)
幹 事 松浦 彦人
(県立入間向陽高等学校長)
錦秋の候、皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、標記の件について、下記のとおり開催いたしますので、関係者のご出席について、格段のご高配をいただきたくご案内申し上げます。
記
1 研修会の概要
(1)全体会・講演会 10月18日(火)
会 場:狭山市民会館
住所:狭山市入間川2-33-1 TEL 04(2953)9101
受 付 13:00~
開 会 14:00~
講 演 14:15~15:15
講演者 笹崎 静雄 様 ( サイボクハム会長 )
演 題 「家庭・地域・学校の協働による豊かな教育の実現に向けて」(仮題)
※研究協議会については、書面開催とします。
2 研修テーマ
「家庭・地域・学校の協働による豊かな教育」
~ 次代を担いたくましく生きる高校生を育成するために ~
3 参加者について
各校の参加人数 5~10名まで。 ※10名を超える場合、応相談
※参加人数につきまして、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
4 PTA広報誌の交換について
工業祭の展示発表の際に、合わせて展示させていただきます。
他校の広報誌も、是非ご覧ください。
日頃より本校の教育活動にご支援・ご協力を賜り、心から感謝いたします。
コロナ禍、ご多忙のところ、ご出席いただきました皆様、ご協力をいただきありがとうございました。
「10月19日(水)、西武新宿線本川越駅にて、サイボクブランド豚の自動販売機を設置」という新聞記事がありました。地元企業と連携した取り組みの一環で、自慢の4種類の冷凍食品を販売するとのことです。
地域の魅力を発信しようとする駅と、おいしさを身近に感じて欲しいという企業、様々な取り組みがあります。
皆様も今後のPTA活動にご協力、ご支援をお願いします。
西部支部研修会に参加して
埼玉県立川越工業高等学校PTA会長 福島 剛
講演会中心とはいえ三年振りに開催された研修会でした。
主催者側の意気込みを感じてか、開場15分前には100人以上の開門を待つ皆 様がおり、入場制限数の400名が集っていました。
ステージ上には(株)埼玉種畜牧場・サイボク 代表取締役 会長の笹﨑 静雄様 の自筆と想われる演題が掲げられておりました。
演題 「 『 易経』の六龍(りくりゅう)に学ぶ不滅の人生の法則 」
孔子が2500年前に纏めた東洋最古の書『易経』の最初に出て来る『龍』について の話でした。人生を龍の成長に例え、6段階のステージになぞらえてその時々に何が 大切なのかを説いた話で、今も昔(2500年前!!!)も変らない、人生の法則であるとの 内容でした。
改めて気付かされたのは、老いも若きも(特に若者達)目標設定が大切だと言う事です。常に高みを目指す事が奢りや慢心を遠ざける術と成るということに感銘を受けました。
小一時間でしたが、アッと言う間に終わりの時が訪れた感じがいたしました。とても有意義な時間をいただいて感謝しております。
ありがとうございました。
【サイボク】講演資料.pdf