川越工高トピックス
【上級学校訪問(狭山市立柏原中学校)】
12/13(金) 狭山市立柏原中学校から4名の中学生に御来校いただきました。
御来校いただいた中学生の皆さんありがとうございました。
大学や研究機関でも使用される本物の設備を実際に見学していただきました。
引き続き、多くの皆様の御来校を心待ちにしております。
健康講演会
12/16(月) 全学年を対象に健康講演会を実施しました。
健康講演会では、埼玉医科大学総合医療センター儀賀理暁先生を講師にがんについて学びました。がんだけでなく命の不思議さ、尊さにも触れ、人それぞれ命に限りはあるが、精一杯生きることが大切だとメッセージを受け取りました。先生の生歌もぐっと生徒の心に刺さったと感想がありました。
【機械科】デジタルものづくりの研究 2学期まとめ発表会
12月13日(金) 機械科デジタルものづくりの研究班の発表会を行いました。
高度な技術に取り組んでいるチームもあり、充実した発表会となりました。
今後の最終まとめが楽しみです。
【化学科】教員研修で三井金属総合研究所と銅箔事業部を見学しました
12月10日(火)、埼玉県工業教育研究会化学系部会教員研修の一環として、埼玉県上尾市にある三井金属総合研究所と銅箔事業部を見学しました。
三井金属総合研究所は今年で創立150周年を迎える歴史ある研究機関です。施設内では、化学分野の最先端技術や開発プロセスについて詳しく学ぶことができました。
また、銅箔事業所では、製造工程を実際に見学し、環境負荷を低減するための工夫や持続可能な技術についても理解を深めました。
特に、総合研究所の建物外壁に描かれたアートは、研究と未来への挑戦を象徴しており、訪問者の目を引くものでした(写真参照)。
見学を通じて、企業と教育現場が連携し、科学技術の発展に貢献する重要性を再認識することができました。
この研修で得た知見を、今後の授業や進路指導に生かしていきます。
【1~3学年進路ガイダンス】
12月12日(木) 全学年一斉に進路ガイダンスを行いました。
1年生は、学科別に「デザイン・化学・建築・機械・電気」の関連する大学や企業の方のお話を伺った後「大学、専門、就職・公務員」の各分野に分かれてのパネルディスカッションが行われました。
2年生は、就職と進学の希望分野に分かれ、就職は「事務・医薬品製造機・建築技術・生産技能・エレベータエンジニア」等、進学は「造形・システムデザイン工学・理工学・保健医療・外国語」等、多岐にわたる企業や大学の方にお越しいただきました。
3年生は、本校OB・OGとして13もの企業の方がご来校くださり「失敗してもしっかりと報告をすること」「挨拶をすること」など、入社後に大切な心構えを様々な観点から教えてくださいました。
お忙しいなか、多くの企業や大学の方にご協力いただき、大変ありがたく有意義な時間となりました。
今日伺った現場のお話をイメージして、理想の進路実現に向けて今から取り組めることを生徒一人ひとりが考えるきっかけとしてもらいたいです。