川越工高トピックス
【機械科】デジタルものづくり
10/20(日) 山形大学のスーパーエンジニアプログラミングスクール(SEPS)に参加している3名が再びオンラインでの発表に臨みました。
3Dプリンタの運用を改善するための解決策を、今回の取組みで学んだセンサやプログラミングの技術を使って製作して発表しました。
本校の校長も見守る中での発表でしたが、講師の皆さんからは厳しい御指摘をいただき、普段の学校での学習とは違った視点での取り組みの必要性を痛感しました。
今回のフィードバックをいかして、更に学びを深めていきたいと思います。
【化学科】2学年キャリアガイダンスを開催しました。
10月17日(木)に、2年生BC組のキャリアガイダンスを開催し、8社の企業にご参加いただきました。このガイダンスでは、企業の業種や職種・給与・休日・待遇などについてお話しいただき、働くことの意義や心構えについても教えていただきました。ある企業では、実際に作られている商品を持ち込んでいただき、実演を行っていただきました。生徒たちは真剣に耳を傾けており、進学や就職を問わず、将来について多くのことを学ぶ良い機会となりました。
お忙しい中、ご協力いただいた(株)池田硝子工業所、川研ファイルケミカル(株)、関東化学(株)、小島化学薬品(株)、(株)コスモビューティー、東都発条(株)、武州製薬(株)、(株)フロロコートの皆様に心より感謝申し上げます。
【化学科】mocopi(モーションキャプチャー)導入のお知らせ
本校は文部科学省の「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」に指定されています。化学科では、デジタル技術と理数教育を活用し、スポーツ科学を通じたDX人材の育成を進めています。
このたび、SONYのモーションキャプチャ「mocopi(モコピ)」を導入しました!
最新のテクノロジーを活用し、スポーツやダンス、表現活動の分析に挑戦します。生徒たちの創造力と探究心をサポートし、新たな学びの可能性を広げていきます!
【化学科】Rapsodo PRO2.0(弾道測定器)導入のお知らせ
本校は文部科学省の「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」に指定されています。化学科では、デジタル技術と理数教育を活用し、スポーツ科学を通じたDX人材の育成を進めています。
今回、最新の野球分析装置「Rapsodo Pro 2.0」を導入しました。この装置は、1台で投球と打球の両方を測定でき、野球のパフォーマンス向上に貢献します。
化学科の分析技術を活かし、野球部の活動をサポートしていきます!
【第2回学校説明会】
9月28日(土) 第2回学校説明会を行いました。
全科コースと学科別コースに分け、生徒による学科説明、実習見学、生徒との座談会等を行いました。
本校生徒の様子をご覧いただき、本校入学後の学校生活が想像できる説明会となりましたでしょうか。
御来校いただいた中学生・保護者の皆様ありがとうございました。