川越工高トピックス

川越工高トピックス

【化学科】企業連携:課題研究「ファミコンカセット基板から金を抽出」を実施中です。

2023年9月11日(月)、化学科の課題研究班(3年C組の島村君と福島君)は、「ファミコンカセット基板から金を抽出」に取り組んでいます。本日は、1学期に抽出した「金」の含有量を分析するため、狭山市にある小島化学薬品株式会社を訪れ、抽出した「金」を溶解・析出し、ICP発光分析装置を用いて分析を実施します。実際の「金」の含有量についての、詳細な情報は今後のお楽しみにしてください。

【二学期始業式・表彰式】

 9月1日(金)体育館にて、二学期始業式を行いました。
 校長先生のお話では、生徒同士で力を合わせて二学期の行事に取り組もうという内容や、「モノづくりはわくわくすること」という工業高校生として常に楽しみながらモノづくりに取り組む姿勢についてお話がありました。校長先生のお話のあとには、校歌斉唱を吹奏楽部の伴奏と共に行いました。
 校歌斉唱の後は生徒指導部、教務部からお話がありました。夏休みの振り返りや二学期をどのように過ごせばいいのかというお話をいただきました。
 始業式・先生方のお話のあとには表彰式が行われました。夏休み中の部活動やものづくりコンテスト、資格取得に伴い、多くの生徒が表彰されました。日々の努力が実を結んだ結果だと思います。二学期以降も努力する姿勢を忘れずに、学業や資格取得に頑張っていきましょう。

【デザイン科】「広報川越」の題字をデザインしました

 川越市役所が毎月発行している広報誌の題字を、デザイン科3年の生徒がデザインしました。9月号は記念すべき1500号ということで、「川越の歴史と伝統を踏まえ、市のこれからの100年に向けた新時代を象徴する、洗練かつシンプルな若者の目を引くデザイン」をコンセプトにデザインしました。川越市内の全世帯、および市内の公共施設、鉄道各駅などに配布されていますので、よかったらご覧ください。
 また、裏表紙のコーナー「ひとまちふぉとニュース」の題字もデザイン科の3年生たちがデザインしています。こちらは毎号デザインが変わりますので、併せてご覧ください。

【3学年 模擬面接指導】

 8月23日(水)~25日(金)に、就職希望者向けに模擬面接指導を実施しました。
 外部講師をお招きし、志望動機を中心に指導して頂きました。
 生徒は緊張した面持ちで、ハキハキと受け答えをすることができました。
 試験日まで、さらに面接練習をして準備を進めていきます。

【3学年 夏期講習】

8月21日(月)~28日(月)の日程で、国語・社会・数学・理科・英語の5教科の夏期講習を実施しています。
大学進学を目指す生徒向けに開講しましたが、就職希望や専門学校進学希望の生徒も積極的に参加しています。
2学期以降も積極的に学業に励んでください。