☆★部活動紹介★☆

 本校の自転車競技部の歴史と伝統のある部活動です。これまでにも、関東大会にとどまらず全国大会でも入賞するレベルの卒業生も多くいました。
そんな自転車競技部ですが、今年度は1年生3名、2年生6名(うち1名女子)、3年生3名、合計12名と顧問4名体制で、活発に活動しています。
歴代の卒業生に負けないよう、一心不乱にペダルを漕ぎながら練習を積み重ねています。コロナ禍の影響もありましたが、5月の県大会を通過して関東大会へコマを進めた生徒もおり、ここぞという本番で良いレースができるよう全員で今後も取り組んでいきます。

 

日誌

自転車競技部からのお知らせ

関東高等学校自転車競技大会 県予選会

5月5日・6日、大宮双輪場にて開催された県大会に出場して参りました。

以下、結果になります。

 

・1kmタイムトライアル(濱崎 修人):上位に入り1年生にして、お祝い関東大会出場決定。

 

・チームスプリント(藤井、松村、野村):3位入賞し、お祝い関東大会出場決定。

 

・スクラッチ(藤井):4位入賞し、お祝い関東大会出場決定。

・スクラッチ(小島):上位に入り、お祝い関東大会出場決定。

 

・男子ケイリン(野村):上位に入り、お祝い関東大会出場決定。

 ・スプリント(松村):上位に入り、お祝い関東大会出場決定。

 

ただいま中間考査中ですが、群馬県で開催される関東大会まで残り約1週間となりました。

生徒たちは文武両道で、何事にも一生懸命頑張っています。

応援のほど、よろしくお願い致します。

0

埼玉県ジュニア自転車競技大会

3月29日(水)大宮双輪場にて開催された「第7回埼玉県ジュニア自転車競技大会 兼 成年記録会」に出場してきました。

 

5月の本戦に向け、一歩ずつ着実に力を付けています。

今後の活躍を期待しています。

0

川越市優秀選手表彰式

令和5年2月19日(日)

川越市やまぶき会館にて、『令和4年度川越市優秀選手表彰式』に、卒業を控えた3年生の3名が招かれました。

市内の小・中学校・高校に在学し、31種類のスポーツで活躍した総勢274名の選手が一堂に会し、川越市スポーツ協会様より賞状が授与されました。

詳細は以下の通りです。

 

[自転車競技の部]

大会名:令和3年度全国高等学校選抜自転車競技大会 第7位

会場地:別府競輪場

開催日:令和4年3月22日~25日

選 手:小川純平

 

大会名:令和4年度全国高等学校総合体育大会自転車競技大会 第1位

会場地:高松競輪場

開催日:令和4年8月4日~7日

選 手:中島瞳

 

大会名:第77回国民体育大会 第4位

会場地:宇都宮競輪場

開催日:令和4年10月5日~9日

選 手:阿部凪汰

 

 

0

関東高等学校新人 自転車競技大会

10月28日(金)~30日(日)の日程で、日本トーターグリーンドーム前橋にて開催された『関東高等学校新人 自転車競技大会』に出場してきました。

 

本校から1年生の野村が県代表に選ばれ、「ケイリン」種目にて戦ってきました。

グリーンドーム前橋は、333mのショートトラックで、傾角がとてもあり、低速で走ると滑り落ちるようなものでした。

またいつも使用している大宮双輪場とは、ハロン(200m)の場所や、周回数も違うということで、走り方・戦術も全く変わってきます。

数多くの違いに、驚きと痛感させられた大会でした。

 

ケイリン1回戦。

 くじ引きで1走目を引き当てた野村は、ペーサー離脱後いつもより早く仕掛け、先頭に。ゴール間近で1人に抜かれ、2位で勝ち上がりました。

 

続いてのケイリン1/2決勝。

後方追い上げ不利と見定めた野村は、最後尾から先行に打って出ました。が・・・

ラスト周回2コーナーでまくられ、5位に。順位は残念でしたが、何もしかけないで終わるレースでなく、チャレンジのできたとても良いレースをしていました。

 

最終日のケイリン7-10位決定戦も、先行勝負に!

こちらも全選手に捲られてしまいましたが、チャレンジすることを終始忘れない、良いレースができました。

 

結果は少し残念なものでしたが、大変得るものが多い、実りある大会でした。 

0

第77回 国民体育大会

10月3日(月)~10月9日(日)にかけ、栃木県にて『いちご一会 栃木国体』が開催され、本校から3名の選手が県代表に選出され、出場して参りました。

3年C組の小川は、スプリントの出場。

200mの予選を11秒794で勝ち上がり、 1/8決勝へ進みました。

続く1/8決勝では、惜しくも松山学院の選手に敗れ、全国ベスト16で今大会を終えました。

 

3年F組の阿部凪汰は、2種目に出場。

まず3名で出走する団体種目の「チームスプリント」の1人として出走しました。

予選タイムは、47秒844。46都道府県中、4位で準決勝へ進みました。

準決勝では、ホームとバックに分かれ出走を行います。対戦相手となった「福島県チーム」にはわずか及ばず敗退。

しかしながら、『4位入賞』という素晴らしい走りを見せました。

 

続く個人種目で阿部は、「ケイリン」に出場。

予選⇒そして、嵐雨のナイターで行われた準決勝にも勝ち進み決勝へコマを進めました。

インターハイでの雪辱を晴らすため、毎日必死に頑張ってきた阿部は、2番手にてスタート。良い位置で周回を重ねましたが、最後九州学院高の選手にこぶし1個分の僅差で抜かれてしまいました。この種目でも惜しくも表彰台を逃しましたが、国体にて『4位入賞』という好成績を収め、インターハイよりも良い結果を勝ち取ることができました。

 

3年D組の中島瞳は、2種目に出場。

500mタイムトライアルでは大学生やプロの女子選手がいる中で、37秒890というタイムを出し、7位入賞という結果になりました。

最終日の女子ロードレースでは、場所を那須町に移し17km×3周回。

52.8kmのレースを19位で走り切りました。

3人はどの場面でも、県代表として恥ずかしくない力強く立派な走りを見せ、会場を大いにわかせていました。

0

インターハイ4日目

8月7日(日)、インターハイ4日目。

場所を香川県の綾川町に移し、インターハイ最終日を向かえました。

プログラムNo.43

女子個人ロードレース(21.2km×2周 42.4km)のスタートです。

UP・DOWNの大変厳しい特設コースを、女子42名で競います。

昨日女子ケイリンで優勝した中島は、集団の中央でスタートをしました。

 

 

プロトン(集団)からは後れを取ったものの、12番手で2周目に入りました。

 

DNF(タイムアウト)になることなく、最後の上りを11番手で帰ってきました。

他校では負傷者が出る中、本校は幸い落車事故に1人も逢うことなく、全競技を終えることができました。

 

大会競技役員の皆さん、ロードレースで立証員をされた地元関係者、会場まで応援にいらしてくださった保護者の皆様、本校の学校関係者、生徒の皆さん、応援をしてくださった全ての皆さん。たくさんの方に、感謝を申し上げます。

 

3年生の戦いは、もう少し続きます。次は「いちご国体」

1年生は、「秩父宮杯」と「新人戦」が間近です。

 

夏休みも、もうすぐ折り返し。

インターハイから帰って、直ぐにトレーニング再開しています。

引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。

0

インターハイ3日目

8月6日(土)、インターハイ3日目。

本日も大変蒸し暑い中、ついに決勝戦が行われました。

 

まずは、プログラムNo.40

女子ケイリン1~6位決定戦(決勝戦)のスタートです。

出走した中島は、今回もレース前にコーチ陣から入念なアドバイスを頂いて、スタートは3番手に。良い位置につけ周回を重ねていきます。

ラスト600mのペーサー離脱後、前後の対戦相手を伺いスパート!

そしてラスト200mで先頭に並んで、さらにもう一段・猛スパート!!

第4コーナーからは、先頭に立ち・・。去年の福井インターハイ、そして九州全国選抜と果たせなかった念願の優勝を勝ち取りました。

この日のために、毎日ストイックになって辛いトレーニングを続け、その成果がついに結果として現れました。

お祝い全国制覇、達成です。

 

プログラムNo.42

いよいよトラック種目、最後となるレース。男子ケイリン1~6位決定戦(決勝戦)の開始です。

彼も常にストイックで、この日のために大変厳しい練習を毎日続けてきました。

(ウォーミングアップ中の、阿部)

 

スタートが重要となるこの種目は、レース直前にくじ引きでその並び順を決定します。

周囲から男女ダブル優勝!?の期待がかかる阿部は、残念ながら運をつかむことができず。不利な大外6番手の位置でスタートを切ります。

レースは生ものとよく言ったもので、終始どうレースが進むか予測できないことも多々あります。

決勝戦まで来るとどの選手も強豪、そして気迫に満ちた選手たちばかり・・・。ラスト600mで前方に出ようとするも、時速60kmを超え、一直線に並んだ隊列を崩すことはできず・・・。選手らはさらに加速をして、最後のホームストレートへ。

この決勝戦で、5位という結果になりました。

少し残念ではありますが、全国大会で花丸『5位』入賞という結果は大変立派です。

 

明日は女子ロードレース場所を移して行われます。

中島瞳が出走予定です。

引き続きインターハイTVにて、皆様の応援を宜しくお願い致します。

0

インターハイ2日目

8月5日(金)、香川インターハイ2日目。 

本日も気温35℃の中、時折雨が降るシーンもありました。

 

プログラムNo.16男子ケイリン1/4決勝、阿部が出走。

レース最後は3位に入り、勝ち上がり。 

 

No.23男子ケイリン1/2決勝、阿部が出走。

このレースに1~3位に入ると、1~6位決定戦(入賞が確定)へ。

4~6位に入ると、7~12位決定戦へ回ります。とても大事なレースです。 

ここまでケイリンだけでも2レースを走ってきている阿部。短距離種目のケイリンと言えど、スタミナも大事です。

1/4決勝後に、軽い熱中症にかかりダウンしましたが、15:30からのこのレースにしっかり休養と調整をしました。 レース終盤まで後方に控えて全選手の動きをチェックし、ラスト1周で選手をごぼう抜きし、『2位』。ついに明日の決勝へ駒を進めました!

 

No.24女子ケイリン1/2決勝、中島が出走。

こちらも男子同様に1~3位に入ると、1~6位決定戦(入賞が確定)。4~6位に入ると、次のレースは7~12位決定戦へ回ります。とても大事なレースです。 

入念な情報作戦を練り、スタート。 

初版は2位に位置付け、中盤は4位まで下がるも、最後は作戦通りレースがはまり、この組『1位』で通過。

彼女も明日の決勝戦へ駒を進めることになりました。

ケイリン種目で男女ともに、決勝戦進出です!

 

8月6日(土)

プログラムNo.40

女子ケイリン1~6位決定戦。

13:20頃~

 

プログラムNo.42

男子ケイリン1~6位決定戦。

13:40頃~

 

引き続き、インターハイTVにてLive配信予定です。

埼玉から香川へ、熱き応援をお願い致します。

 https://inhightv.sportsbull.jp/competition?id=19

0

インターハイ1日目

8月4日(木)。
香川県インターハイ、1日目。いよいよ大会初日を向かえました。

昨日の練習日より些か涼しいながらも、晴れ時々雨。高松市の気温は35℃。西の風強し。(ホーム側は追風)

プログラムNo.1。
本校がチームスプリント予選1組目(大会の最初)に、出走することになりました。

1番手:岩沢、2番手:小川、3番手:阿部。この種目は1周ずつ先頭が離脱し、3番手(3周回)のゴールタイムが、そのチームのタイムとなります。

30校エントリーし、ゴールタイムは1分20秒047、順位は『11位』。目標順位には少し届かなかったものの、関東大会の結果からすると、大いに飛躍し良く健闘した結果になりました。

 

プログラムNo.3
500mTT決勝。
出走した中島は、37秒965で『5位入賞』。

プログラムNo.4
スプリント予選(200mハロン)
期待された小川ですが、助走周回の上バンクで、風を上手くつかめず若干ふらつき⋅⋅⋅。タイムが出せず11秒412。『16位』で予選敗退となりました。

男子ケイリン予選。
阿部はスタートを2番手に付け、上手にレースを進めて最後は危なげなく1位で勝利。

女子ケイリン予選。
中島も阿部とほぼ同様のレース展開をし、危なげなく1位で勝利。
2人とも明日のレースに繋げました。

明日8月5日(金)は、阿部が出走するNo.16ケイリン1/4決勝(男子)9:45~です。

インターハイTVにてLIVE放送されます。引き続き、観戦&応援を宜しくお願いします。

0

いざ、インターハイへ!

先日、壮行会をやっていただきました。

いよいよ8月2日(火)から香川県高松市で開催される全国総合体育大会(インターハイ)に行って参ります。

大会当日(8/4(木)~8/7(日))は、インターハイTVにてLive中継が行われる予定です。

https://sportsbull.jp/category/inhightv/

 

出場種目は、

①阿部凪汰:ケイリン KR。

②小川純平:スプリント SP。

③中島瞳:500mタイムトライアルTT, 女子ケイリンKR, 女子ロードレースRR。

④岩沢竜河、阿部凪汰、小川純平:チームスプリントTSPです。

 

今年は個人それぞれが関東の覇者として恥ずかしくないよう、ギリギリまで厳しい練習を続け挑みます。

選手に向けて熱き応援をお願い致します。

 

【以下、競技日程です】

 

8月4日(木)【第1日目】 8時30分競技開始

1 チームスプリント予選 上位4チームが各順位決定戦へ 30人 15組 8:30

2 4kmチーム・パーシュート予選 上位4チームが各順位決定戦へ 17人 9組 9:30

3 500mタイムトライアル決勝 12人 12組 11:00

<昼休み>(開始式 表彰 500mタイムトライアル) 11:30

4 スプリント予選 上位12名が1/8決勝へ 47人  12:30

5 ケイリン予選(男子) 各組上位2名が1/4決勝へ 48人 8組 13:15

6 ケイリン予選(女子) 各組上位2名が1/2決勝へ 24人 4組 14:20

<休憩> (25分)

7 スプリント1/8決勝 各組勝者は1/4決勝へ 12人 6組 15:20

8 4km速度競走予選 各組上位4名が準決勝へ 49人 5組 15:50

9 スプリント1/8決勝敗者復活戦 各組勝者は1/4決勝へ 6人 2組 16:45

10 ケイリン予選敗者復活戦(男子) 各組上位2名が1/4決勝へ 32人 6組 17:00

 

8月5日(金) 【大会 2日目】

11チームスプリント3-4位決定戦2人1組8:30

12チームスプリント1-2位決定戦2人1組

13 4kmチーム・パーシュート3-4位決定戦2人1組8:45

14 4kmチーム・パーシュート1-2位決定戦2人1組

(表彰 チームスプリント 4kmチーム・パーシュート)

15ケイリン予選敗者復活戦(女子)各組上位2名が1/2決勝へ16人3組9:10

16ケイリン1/4決勝(男子)各組上位3名が1/2決勝へ28人4組9:45

17スプリント1/4決勝各組勝者は1/2決勝へ8人4組10:20

18スクラッチ予選6km 各組上位7名が決勝へ50人3組11:15

<昼休み>12:00

19 2kmインディヴィデュアル・パーシュート予選10人5組12:30

20 3kmインディヴィデュアル・パーシュート予選21人11組13:00

<休憩>(30分)

21 4km速度競走準決勝各組上位5名が決勝へ20人2組14:50

22スプリント1/2決勝(1回戦)4人2組15:15

23ケイリン1/2決勝(男子)各組1-3位が1-6位決定戦、各組4-6位は7-12位決定戦へ12人2組15:30

24ケイリン1/2決勝(女子)各組1-3位が1-6位決定戦、各組4-6位は7-12位決定戦へ14人2組

25スプリント1/2決勝(2,3回戦)4人2組16:10

 

8月6日(土) 【大会 3日目】 

36スプリント3-4位決定戦2人1組12:15

37スプリント1-2位決定戦2人1組

38スプリント5-8位決定戦4人1組

<昼休み> (表彰 スプリント)

39ケイリン7-12位決定戦(女子)6人1組13:20

40ケイリン1-6位決定戦(女子)6人1組

41ケイリン7-12位決定戦(男子)6人1組

42ケイリン1-6位決定戦(男子)6人1組

 

8月7日(日)【第4日目】

 43女子個人ロードレース(21.2km×2周 42.4km)42人1組8:10

0