機械科
 
*未来の職業人材育成事業発表動画*
下の画像をクリックしてご覧ください。
 
 
機械科は、機械の構造発展歴史に触れ、材料の性質などを通して、自ら学ぶ意欲のある生徒を育てます。特に実習では、多様な機械に触れながら機械の操作や加工技術を学び、ものづくりの楽しさや達成感を味わう事ができるような学習を心がけています。

1年目 2年目 3年目
鋳造・鍛造・旋盤・溶接・板金・電気関係など基礎を中心に実習します。 基礎的な分野から応用的な分野に移ります。テーブルバイス・CNC旋盤・材料試験・電気関係などの実習をします。 CAD製図・エンジン・マシニングセンター・計測制御・ロボットなどの実習をしています。課題研究では、自ら課題を決め取り組んでいます。
クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大

 

 科目  学習内容
「工業技術基礎」
「機械実習」
機械技術の基礎および応用を身につけます。また、電気の基礎も勉強します。
「機械製図」 機械製図を身につけ、部品の製図やスケッチ、設計製図を学びます。
「情報技術基礎」 コンピュータのしくみや、機械分野への応用について学びます。
「機械工作」
「機械設計」
機械工作は主に金属材料の特性を学び、機械設計は材料における力学的分野を学びます。
「原動機」
「自動車工学」
原動機はエネルギー変換を行う機械等を、自動車工学は自動車の基礎知識について学びます。
「課題研究」 各自、興味・関心のあるテーマを選択し、1年をかけ調査・研究・製作などをします。

  
左より■鋳造(鋳物)■マシニングセンタ■キャリアロボット

検定試験・取得可能な資格

■2級ボイラー技士

ボイラーはビルの温水供給や高温高圧の蒸気を発生させることによってビルの空洞や工場の動力に使用され、工場、病院、ホテルなどになくてはならないものです。全てのボイラーの取り扱いができる国家資格です。

■小規模ボイラー取扱者

小型ボイラーのみ取り扱いが可能な資格です。

■ガス・アーク溶接

溶接とは金属を溶かし繋ぎ合わせるもので、それぞれの取り扱いが可能になる資格です。

■機械製図検定

図面を読む、描く等ものづくりの基本となる資格です。
     ・・・この他にも様々な資格取得が可能です。
卒業生の声
卒業生の声 就職
私はものづくりについて多くを学びたいと思い、川越工業高校の機械科に入学しました。在学中は基礎的な知識をおしえてもらう他、技術検定や資格試験を受けたり、実習内容を小、中学生に体験させる手伝いも経験できました。これらの経験が私の基礎となり、就職先の会社でおおいに役立っています。私はクラスの中で女子一人で入学当初は心細い面もありましたが、三年間を振り返ってみると、とても充実した楽しい学校生活でした。
 
 
卒業生の声 
「地球上に存在するすべての産業製品の物質的側面が対象」という学問に魅力を感じ、私は芝浦工業大学工学部材料工学科に進学しました。一般入試で受験した私は、工業高校のハンデがなかったといえば嘘になりますが、高校三年間で学んだことは補っても余りあるものがあります。普通高校にいては成し得なかったことだと信じています。もし人生やり直せるなら、私はもう一度川越工業高校を選ぶに違いありません。