令和6年度 STEM教育プログラム
【「micro:bitプログラミング」と「レーザー加工機でつくるキーホルダー」】
1/18(土) 第3回STEM教育プログラムを実施しました。
「micro:bitプログラミング」では、各種センサが実装されているイギリスの小中学生用の教材『micro:bit』を用いて、小学生の皆さんと本校の高校生講師がペアになって基礎から応用までプログラムについて学習し、最後はオリジナルプログラムを作成しました。小学生と高校生がコミュニケーションを深めながら試行錯誤を繰り返し、素晴らしいプログラムを作り上げていました。
「レーザー加工機でつくるキーホルダー」では、CADソフトでオリジナルデザインを作成後、機械科の最新鋭レーザー加工機を利用してキーホルダーの製作をしました。
小学生の皆さんにとっても高校生にとっても、お互いの学びが深まる時間でした。
今回で今年度のSTEM教育プログラムは最終回です。高校生にとって、非常に有意義な時間でした。
参加者の皆さんも今後の「学び」が一層深まれば幸いです。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
プログラムでロボットを動かそう!
12/21(土) 第2回STEM教育プログラムとして「ロボット制御」を実施しました。
小学生の皆さんと本校の高校生講師がペアでチームとなり、ロボットの基礎学習から各チームで考えたロボット制御プログラムの作成、デモ走行、発表までを行いました。どのチームも試行錯誤を繰り返しながら素晴らしいロボット制御プログラムを作成していました。
小学生の皆さんにとっても高校生にとっても、お互いの学びが深まる時間でした。
またAIロボット「すもも」も参加し、参加者に好評でした。
第3回は1/18(土)に実施予定です。
皆さんと学べることを楽しみにしています。
【3Dプリンタでものづくり】
11/23(土) STEM教育プログラムを実施しました。
ご参加いただきました小学生親子の皆さんに、高校生が講師となり3DCADと3Dプリンタを利用したものづくりを体感していただきました。
小学生たちの生き生きとした姿と高校生たちの緊張しながらも責任感を持って講師を務める様子、保護者の皆様も楽し気に取り組んでいる光景を見ると、豊かな学びの場になっているようです。
12月に実施予定の第2回は「ロボット制御」です。
皆さんと学べることを楽しみにしています。