毎日の給食を紹介していきます!
4年生リクエストの塩ラーメン
今日のメニューは、たっぷり野菜の塩ラーメン、
米粉揚げ餃子、フルーツ杏仁、牛乳です。
<給食室から>
今日の塩ラーメンは、4年生からのリクエスト
給食です!野菜をたくさん使用し、うま味も
栄養もたっぷりです。
今日はとっても寒いので、しっかりと食べて
体をあたためて授業にのぞみましょう!
4年生、リクエストありがとうございました!
韓国料理のビビンバ
今日のメニューは、ビビンバ、チゲスープ、
ワッフル、牛乳です。
<給食室から>
韓国語で「混ぜご飯」を意味するビビンバは、
ご飯の上に、ナムル、炒めた牛肉、綿糸卵
などをのせ、よく混ぜて食べる料理です。
今日の「ビビンバ」は、4年生のリクエスト
給食です。リクエストありがとうございました。
今日ば選べる主食の日です!
今日のメニューは、キーマカレー、
チキンマリネ、牛乳 、
米粉ナンまたはごはん
ヨーグルト(ストロベリーまたはプレーン)
です。
<給食室から>
今日は、キーマカレーです。
主食は、ごはんと米粉ナンを用意しました。
好きな方を選んでくださいね。
ナンは、インドやパキスタン等の地域で
食べられており、今日のナンは、埼玉県産の
米粉を使用しています。
キーマカレーに付けて食べましょう!
今日の果物は、ぽんかんです。
今日のメニューは、ヤンニョムチキン、
ナムル、トックスープ、果物、ごはん、牛乳です。
<給食室から>
インドが原産のぽんかんは、みかんの仲間の
果物で、1~3月が旬です。
香りが良く、甘みが強いのが特徴です。
栄養面では、ビタミンCを多く含み、粘膜の
強化、風邪予防に効果的です。
〈かんきつ類の仲間〉
きんかん ぽんかん デコぽん
ネーブルオレンジ たんかん
あけましておめでとうございます
今日のメニューは、松風焼き、煮なます、
白玉雑煮、果物、ごはん、牛乳です。
<給食室から>
今日から3学期が開始しますね!
みなさん、冬休みは健康に過ごせましたか?
今日は、人参と大根でおめでたい紅白を
あらわす煮なます、鶏ひき肉をみそなどで
味付けし、ごまや青のりをふって焼いた
松風焼き、白玉雑煮でお正月献立にしました。
Merry Christmas !
今日のメニューは、ローストチキン、
シーザーサラダ、ホワイトスープ、
クリスマスケーキ、ごはん、
ミルクコーヒーです。
<給食室から>
今日はクリスマス!
そして今日が最後の給食です。
みなさん、毎日給食を食べに来てくれて
ありがとうございます。
いつもより(ちょっと)大きな鶏肉と
ケーキで、クリスマスを味わいましょう!
来年は、1月8日(金)から給食が
始まります!
鮭の赤とえびの赤
今日のメニューは、鮭の桜えびソース、
ごま和え、がんもの煮物、おものこ汁、
ごはん、牛乳です。
<給食室から>
鮭の身の色とえびの色は、同じアスタキ
サンチンという色素成分の色。
このアスタキチキサンは、体の細胞の
酸化を抑え、内側から体を元気にして
くれたり、肌をきれいにしてくれる
作用があります。
今日は、鮭に桜エビのソースをかけて
焼き上げました。
トマトライス クリームソースかけ
今日のメニューは、トマトライスクリームソースかけ、
海藻サラダ、野菜スープ、牛乳です。
<給食室から>
トマトと炊いたトマトライスに、とろっとあたたまるクリームソースをかけました。
栄養価の高いトマトとたんぱく質の多い鶏肉などを使用し栄養たっぷり、体のあたたまる献立です。
中華料理の家常豆腐
今日のメニューは、家常豆腐、もやしのナムル、
大根ふわふわスープ、ごはん、牛乳です。
<給食室から>
『ジャージャンドウフ』と読む家常豆腐。
家で常に食べられる豆腐料理という意味の
中華料理です。
豚肉と生揚げ、たくさんの野菜を味噌ベース
の味付けで炒めました。
冬至の七種を食べて運をつけよう!
今日のメニューは、ほうとう、ゆず風味和え、
抹茶あずき蒸しケーキ、牛乳です。
<給食室から>
みなさん、寒い中、球技大会お疲れさまでした。
今日、12月21日は、1年で1番夜が長くなる日と
言われる「冬至」です。
『冬至の七種』とは、「ん」が2つ付く食べ物の
ことで、南京・蓮根・銀杏・金柑・寒天・人参・
饂飩で、食べると運がつくと言われています。
ゆずやあずきには、厄払いの意味があります。
ほうとうを食べて栄養をつけ、冷えた体を
あたためましょう!