2022年9月の記事一覧
体育祭、全体練習 !
本日、9月27日(火)4限に、グラウンドで体育祭全体練習を行いました。内容は、開会式の内容説明のあと、学年ごとに分かれて、大縄跳び、ラグビーボールを使ってのドリブルリレー、障害物リレー、配達リレーの練習を行いました。
各学年とも、スローガン「全力で楽しもう」のもと、真剣かつ楽しそうに練習している姿が印象的でした。30日の金曜日、天気もよさそうです。当日も全員で全力で楽しみましょう。
また、残念ですが、新型コロナウイルス感染症防止観点から、今年度も保護者様の体育祭見学は御遠慮していただきますが、10月29日(土)、30日(日)の工業祭は10月3日(月)までに申し込みいただければ、ご家族4人までは入場できますので、ご希望があれば、〆切までに忘れずにお願いします。
埼玉県民スポーツ大会定通高校サッカーの結果報告について
令和4年9月18日(日)令和4年度埼玉県民スポーツ大会定通サッカーが狭山緑陽高校グラウンドで行われました。当日は台風の影響の中、延期も危ぶまれた中、何とか予定時間を変更したり、試合途中、雷がなり一時中断されるなどの予期せぬ事態もありましたが、何とか試合が行われました。
さて、試合の方ですが、春の大会と同じ相手である浦和高校と春日部高校の連合チームと対戦しました。前半はしっかり守っていましたが、1点を先制され、その後、点をとられ、0-4で折り返しました。当日は上記のように悪天候の上、グラウンド状態も悪くなりなんども足をとられ、滑って転んでいるシーンもみられましたが、後半も点を取られ、結局、負けてはしまったものの最後まで集中力をきらさずよく頑張りました。
結果は完敗でしたが、最後まで顔を下に向けず頑張りぬいたことはよかったと思います。終了後他の学校の先生方からも、このがんばった姿勢にはたいへんほめていただきました。今度こそ、勝利しましょう。生徒そして顧問の先生方、大会運営者お疲れさまでした。ありがとうございました。
1年生彩の国工場見学・・(株)長谷川製作所
令和4年9月16日(金)1年生は、彩の国工場見学で川越にあります(株)長谷川製作所に見学にいって、進路意識を高めようという目的で行ってまいりました。
9時30分 バスにて川越丸広駐車場を出発しました。まずは長谷川製作所見学です。この会社には本校生徒も就職していて、この写真は卒業生からのプレゼンの様子です。立派に成長した様子でうれしい限りです。1年生も先輩の話を真剣に聞いていますね。
また次には県内の工場を見学して、羽生水郷公園にも寄って帰ってきました。
9月から2学期が始まり、学校行事も多い中、さっそく工場見学です。クラス・学年の親睦をより深め、30日には体育祭もありますので大いに楽しめると感じています。普段の学校生活を離れ、見学地を回るなどして、ほんとうに生徒達は楽しい1日でした。きっと楽しい思い出ができたと感じています。
先生方も楽しめたようで、帰りのバスの中ではしっかり眠ってここちよい疲れを感じているようでした。
西部地区生活体験発表会の様子
9月6日(火)所沢高校にて、西部地区の定時制各学校から1名ずつ選出し、1人7分間で自分の生活体験を発表することで、自己の生活を再認識し、学習意欲の向上を図る目的で行っています。
本校からは、普通科3年の奥冨晴渡くんが「普通な学校生活」という題目で、落ち着いて表現力豊かに、普段から練習してきた成果を発表して、見事に県大会の出場をきめました。10月8日、さいたま文学館で行われる予定です。今回以上に頑張ってください。みんなで応援しています。
いよいよ2学期が始まりました。
本校は9月1日(木)より2学期が始まりました。
生徒みんなはいかが夏休みを過ごしましたか。
新型コロナ第7波もあり大変だった人もいたことでしょう。もしかしたら陽性者になった人、濃厚接触者になった人、アルバイトで頑張った人、家でごろごろ冷房の下でゲームをしたり、テレビばかりみていた人、読書を楽しんだ人、趣味を楽しんだ人、友人と遊んでた人、旅行に行った人、スポーツでがんばった人、部活動でがんばった人、4年生は就職活動でがんばった人、専門学校見学をした人、勉強をがんばった人等たくさんの思い出があった夏休みでしたね。
さあ、今日から始まります。2学期は、9月16日(金)1年生彩の国工場見学、9月30日(金)体育祭、10月29日(土)30日(日)工業祭、11月16日(水)~18日(金)4年生修学旅行、12月20日(火)球技大会等、行事がたくさんあります。ぜひ楽しむためにみんなで準備から片付けまで、一生懸命行事に取り組みましょう。
そして、4年次生は進路実現のために就職試験や進学試験があります。がんばりましょう。
始業式の様子です。
校長先生のお話では、①SDGsについて、②ひとりで悩みを抱え込まず相談すること、③読書の大切さなどでした。生徒達の真剣な表情が印象的でした。2学期も頑張っていきましょう。