2021年1月の記事一覧
今日から4年次単位認定考査が始まりました!
令和3年1月25日(月)から、4年次生の最後の考査が始まりました。いよいよ最後の1週間となりました。2月からは、家庭研修となり、2月9日の4年次生を送る会と3月8日の予行、3月9日の卒業証書授与式の3日が登校日になります。
高校生活最後の考査になります。悔いの残さないよう最後まで頑張ってください。我々教職員も応援しています。
課題研究発表会の様子です。
令和3年1月21日(木)第3限・4限で電気類型4年が、映像研究室で、課題研究発表会を行いました。4班に分かれて、授業を通して1年間かけて、研究してきた内容であって、とても素晴らしかったです。そして、パワーポイントや実物を使っての発表は、とても立派で、たくさんの質問にも答え、大拍手がたくさんおきていました。
この4つの班の説明をします。
① 電気自動車班(3名)
学校にある廃材を利用して、1人乗り用電気自動車の車両製作に取り組みました。12Vのバッテリーを電源に、モーターが動力として動きます。足元にアクセルペダルを製作し、踏むことによって前進します。たま、切り替えスイッチを取り付けてあるので、後進(バック)も可能です。実際、乗車して運転していました。
② 無線班(1名)
班員の生徒が昨年、アマチュア無線の免許を取得し、トランシーバの製作に取り組みました。
送信側にはマイクの回路、受信側にはラジオを利用し、トランシーバとしてています。とても小さな回路のため、はんだ付けが難しく苦労したそうです。文化祭の発表に向けて製作していましたが、残念ながらお披露目できませんでした。
③ WECJAPAN班(3名)
富士スピードウェイで行われる、人力車4時間耐久レース優勝にむけて車両製作に取り組みました。車両は市販のスケートボードを参考に、板を重ね合わせて、1から作りました。大変だったことは、走行中曲がる際に車輪と板が干渉してしまい改善に時間がかかったことです。大会は無事に完走し、優勝はできませんでしが、とても良い経験であったそうです。
④ ゲーム班(2名)
C#言語によるゲーム製作を目的とし、横スクロール型のゲームの作製とエンカウント型のRPGゲームの製作取り掛かりました。プログラミングをする中で何度がプログラムを間違えてしまい直すのにとても時間がかかったそうです。
今日から第3学期が始まりました!
本日、令和3年1月8日(金)夕方5時40分から第3学期終業式を行いました。
始業式では、副校長先生の開式の辞のあと、校長先生から、「昨日、新型コロナウイルス感染者の急激な増加を受け、緊急事態宣言があり、学校の対応が示されました。その中では、学校教育活動は通常に行っていくのが前提でいくつか対応を示していただきました。
(1)まず、さらなる感染予防の徹底で毎日健康観察を行い
①常時マスクの着用②手洗い、うがいの励行③3密を避ける3点の徹底。
(2)2月7日までは、部活動が中止になること。
(3)給食中の会話は禁止とし、会話は食事後にマスクを着用してから行うこと。
(4)登下校時は、飲食をしないで、すみやかに移動すること。
(5)修学旅行は中止。
など、みんなが心配していることをお話いただき、学校が安心・安全な場所であることを力説しておられました。
令和3年がいよいよ始まり、緊急事態宣言が再発令され、厳しい1年の始まりになりますが、生徒・教員・ご家庭みんなの力で乗り越えていきましょう。がんばろう‼