2019年5月の記事一覧
本日の給食
今日のメニューは、豆腐おからハンバーグ、スパゲティ
サラダ、卵スープ、ごはん、牛乳です。

- 「豆腐おからハンバーグ 」について -
大豆製品である押し豆腐、おから、大豆ミートを、豚肉、
鶏肉とまぜて形整し、焼き上げたハンバーグです。
大豆製品に含まれるイソフラボンには、骨粗しょう症を
予防するはたらきがあるので、カルシウムを含むおからと
一緒に食べて元気に過ごしましょう。
サラダ、卵スープ、ごはん、牛乳です。
- 「豆腐おからハンバーグ 」について -
大豆製品である押し豆腐、おから、大豆ミートを、豚肉、
鶏肉とまぜて形整し、焼き上げたハンバーグです。
大豆製品に含まれるイソフラボンには、骨粗しょう症を
予防するはたらきがあるので、カルシウムを含むおからと
一緒に食べて元気に過ごしましょう。
本日の給食
今日のメニュ-は、アジフライ、信田煮、ごはん、みそ汁、
牛乳です。

- 鯵(アジ)の話 -
鯵は、うまみ成分であるグルタミン酸が多く、味が良い
ことから「アジ」という名前になったということです。
心臓や肝臓の機能を高めてくれるタウサンが、サンマや
サバより多く含まれており、タンパク質も豊富な魚です。
牛乳です。
- 鯵(アジ)の話 -
鯵は、うまみ成分であるグルタミン酸が多く、味が良い
ことから「アジ」という名前になったということです。
心臓や肝臓の機能を高めてくれるタウサンが、サンマや
サバより多く含まれており、タンパク質も豊富な魚です。
本日の給食
今日の給食は、キーマカレー、もやしのサラダ、ごはん、
ヨーグルト、牛乳です。

- 今日はセレクト主食の日 -
キーマカレーに合う主食を、麦ごはんと米粉ナンの好きな
方から選べます。どちらも食物繊維が豊富に含まれています。
ヨーグルトも2種類から選べます。ドレッシングも2種類
から選べます。
ルウから手作りしているキーマカレーやサラダも残さずに
食べてくださいね。
ヨーグルト、牛乳です。
- 今日はセレクト主食の日 -
キーマカレーに合う主食を、麦ごはんと米粉ナンの好きな
方から選べます。どちらも食物繊維が豊富に含まれています。
ヨーグルトも2種類から選べます。ドレッシングも2種類
から選べます。
ルウから手作りしているキーマカレーやサラダも残さずに
食べてくださいね。
本日の給食
今日のメニューは、鶏肉のみそ焼き、ナムル、ごはん、
けんちん汁、牛乳です。

- 鶏肉のみそ焼き について -
今日の 鶏肉のみそ焼き には、鶏もも肉 を使用しています。
もも肉はよく動かす部位なので、少し硬さがありますが、
脂肪が入り、旨味やコクがあります。
また、ビタミンB6、カリウム、鉄などが豊富に含まれて
います。
けんちん汁、牛乳です。
- 鶏肉のみそ焼き について -
今日の 鶏肉のみそ焼き には、鶏もも肉 を使用しています。
もも肉はよく動かす部位なので、少し硬さがありますが、
脂肪が入り、旨味やコクがあります。
また、ビタミンB6、カリウム、鉄などが豊富に含まれて
います。
本日の給食
本日のメニュ-は、きつねうどん、ししゃもフライ、牛乳、
ワッフルです。

今日の給食には、牛乳、油揚げ、ししゃも等、カルシウム
を多く含んだ食材が多く使われています。
私たちの骨は、毎日少しずつ入れかわっています。私たち
の骨にしっかりとカルシウムを補給してあげましょう。
また、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDを含む
しめじ も一緒に食べて丈夫な骨をつくりましょう。
ワッフルです。
今日の給食には、牛乳、油揚げ、ししゃも等、カルシウム
を多く含んだ食材が多く使われています。
私たちの骨は、毎日少しずつ入れかわっています。私たち
の骨にしっかりとカルシウムを補給してあげましょう。
また、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDを含む
しめじ も一緒に食べて丈夫な骨をつくりましょう。
本日の給食
本日のメニュ-は、ハヤシライス、コーンサラダ、果物、
牛乳です。

- 牛肉の話 -
牛肉のおいしさの秘密は、うまみ成分であるイノシン酸
が多いことです。
牛肉には、良質なタンパク質が多く含まれています。玉
ネギとの相性がバツグンで、その相棒の玉ネギにはエネル
ギーをつくるために必要なビタミンB1が多く含まれてい
ます。
牛乳です。
- 牛肉の話 -
牛肉のおいしさの秘密は、うまみ成分であるイノシン酸
が多いことです。
牛肉には、良質なタンパク質が多く含まれています。玉
ネギとの相性がバツグンで、その相棒の玉ネギにはエネル
ギーをつくるために必要なビタミンB1が多く含まれてい
ます。
本日の給食
今日のメニュ-は、白身魚のピザ風焼き、ごぼうすりごま煮、
野菜スープ、ごはん、牛乳です。

- 白身魚 ホキについて -
やわらかい身、しっとりとした食感のホキ。ハンバーガー
チェーン店のフィッシュバーガーにも使われている魚です。
低脂質で良質なタンパク質を含みます。また、魚に含まれ
るDHAやEPAは、心血管の病気のリスクや血中の中性脂
肪を低下させる働きがあります。
⁻ ホキ ⁻
オ-ストラリア南部からニュ-ジ-ランド近海の水深10 - 1,000メ-トルに
生息するタラ目マクルロヌス科の魚。世界規模で利用される食用魚です。
野菜スープ、ごはん、牛乳です。
- 白身魚 ホキについて -
やわらかい身、しっとりとした食感のホキ。ハンバーガー
チェーン店のフィッシュバーガーにも使われている魚です。
低脂質で良質なタンパク質を含みます。また、魚に含まれ
るDHAやEPAは、心血管の病気のリスクや血中の中性脂
肪を低下させる働きがあります。
⁻ ホキ ⁻
オ-ストラリア南部からニュ-ジ-ランド近海の水深10 - 1,000メ-トルに
生息するタラ目マクルロヌス科の魚。世界規模で利用される食用魚です。
本日の給食
今日のメニューは、チキンカツ、くるみ和え、春雨スープ、
ごはん、ゼリ-、牛乳です。

- 「くるみ和(あ)え」 の 「くるみ」 のお話 -
「植物性の卵」ともよばれている くるみ は、味だけでなく、
栄養バランスもバッチリな食品です。骨の強化に役立つカル
シウムとマシンガンが含まれており、鉄などのミネラルも豊
富です。
ごはん、ゼリ-、牛乳です。
- 「くるみ和(あ)え」 の 「くるみ」 のお話 -
「植物性の卵」ともよばれている くるみ は、味だけでなく、
栄養バランスもバッチリな食品です。骨の強化に役立つカル
シウムとマシンガンが含まれており、鉄などのミネラルも豊
富です。
本日の給食
本日のメニュ-は、厚揚げのキムチ炒め、じゃが芋の土佐煮、
ごはん、みそ汁、牛乳です。

- 今日のキムチ炒めの「キムチ」のお話しです -
キムチは白菜や大根などの野菜を塩漬けにし、唐辛子や
にんにく等と一緒に漬け込み、植物性乳酸菌(ラクトバチルス菌
=この乳酸菌は、生きて腸に届きやすく、腸内環境を整え
る働きがあります)によって発酵させてつくる漬物です。
ごはん、みそ汁、牛乳です。
- 今日のキムチ炒めの「キムチ」のお話しです -
キムチは白菜や大根などの野菜を塩漬けにし、唐辛子や
にんにく等と一緒に漬け込み、植物性乳酸菌(ラクトバチルス菌
=この乳酸菌は、生きて腸に届きやすく、腸内環境を整え
る働きがあります)によって発酵させてつくる漬物です。
本日の給食
今日の給食は、鶏ごぼうピラフ、春野菜のキッシュ、トマトと
豆のスープ、果物、ジョアです。

- 新ごぼうについて -
今日は新ごぼうです。4月~6月に出回るごぼうは、新ごぼう
と呼ばれ、香りや味わいが良くなっています。
ごぼうは、食物繊維がとても多く含まれているので、整腸作用
や生活習慣病の予防に役立ちます。
豆のスープ、果物、ジョアです。
- 新ごぼうについて -
今日は新ごぼうです。4月~6月に出回るごぼうは、新ごぼう
と呼ばれ、香りや味わいが良くなっています。
ごぼうは、食物繊維がとても多く含まれているので、整腸作用
や生活習慣病の予防に役立ちます。