定時制ニュース

課題研究発表会の様子です。

令和3年1月21日(木)第3限・4限で電気類型4年が、映像研究室で、課題研究発表会を行いました。4班に分かれて、授業を通して1年間かけて、研究してきた内容であって、とても素晴らしかったです。そして、パワーポイントや実物を使っての発表は、とても立派で、たくさんの質問にも答え、大拍手がたくさんおきていました。

この4つの班の説明をします。

① 電気自動車班(3名)

学校にある廃材を利用して、1人乗り用電気自動車の車両製作に取り組みました。12Vのバッテリーを電源に、モーターが動力として動きます。足元にアクセルペダルを製作し、踏むことによって前進します。たま、切り替えスイッチを取り付けてあるので、後進(バック)も可能です。実際、乗車して運転していました。

② 無線班(1名)

班員の生徒が昨年、アマチュア無線の免許を取得し、トランシーバの製作に取り組みました。

送信側にはマイクの回路、受信側にはラジオを利用し、トランシーバとしてています。とても小さな回路のため、はんだ付けが難しく苦労したそうです。文化祭の発表に向けて製作していましたが、残念ながらお披露目できませんでした。

 ③ WECJAPAN班(3名)

富士スピードウェイで行われる、人力車4時間耐久レース優勝にむけて車両製作に取り組みました。車両は市販のスケートボードを参考に、板を重ね合わせて、1から作りました。大変だったことは、走行中曲がる際に車輪と板が干渉してしまい改善に時間がかかったことです。大会は無事に完走し、優勝はできませんでしが、とても良い経験であったそうです。

④ ゲーム班(2名)

C#言語によるゲーム製作を目的とし、横スクロール型のゲームの作製とエンカウント型のRPGゲームの製作取り掛かりました。プログラミングをする中で何度がプログラムを間違えてしまい直すのにとても時間がかかったそうです。