定時制ニュース New!

令和6年度

楽しい行事のある2学期が始まりました。

9月2日(月)、第2学期の始業式が各HR教室へのリモート配信で行われました。(写真は校長講話の場面です。)

2学期は学校行事が盛り沢山です。生徒の皆さんは各行事に積極的に関わり、学校生活を充実させましょう。努力や頑張りは裏切りません!

1学期終業式

7月19日(金)、定時制課程の第1学期終業式が行われました。校長講話では「自分自身のことを理解すること」「自分の内面を見つめること」の大切さが語られました。これから長期休業となります。生徒の皆さんには自分自身を見つめ直す時間にしてください。

終業式に前後して生徒表彰がありました。

第3種電気主任技術者合格 工業技術科3年次生

埼玉県硬筆中央展覧会優良賞 普通科1・3・4年次生

生徒の危険を回避するために

7月17日・18日は、課題未然防止教育として「交通安全講話」と「薬物乱用防止講話」を行いました。「事故に巻き込まれない」、「被害者にも加害者にもならない」ための正しい理解と具体的な行動を外部講師から学びました。講義をされた講師の方々に御礼申し上げます。

 

職業を学びました

7月12日(金)、キャリア教育として分野別職業ガイダンスを行いました。講師は8つの職業分野から各分野を代表する専門学校等の先生方をお招きし、お話を伺いました。御来校の先生方、本日は大変お世話になりました。ありがとうございます。写真は熱心に聴講する生徒の姿です。

SNSで失敗しないために

期末考査が終了し、教科指導が一段落となりました。そこで7月11日(木)の本日2時間目は「ネットトラブル未然防止学習」を実施しました。生徒たちは動画を視聴し、スマートフォン等の適切な取り扱いを改めて確認しました。本校では引き続き、SNS等で加害者にも被害者にもならない生徒指導を行っていきます。

期末テストに集中しています

定時制の期末テストは、7/3~7/8の期間です。生徒たちは1学期のまとめとして集中してテストに取り組んでいます。写真はテスト直前の緊張している1年次生(普通科・工業技術科)の様子です。

給食の様子

本校定時制のスタートアップは給食です。食堂では生徒、教員それぞれが思い思いの席に座り、毎日工夫を凝らしたおいしい給食を食べています。気温が上昇した本日(7/4)の献立は、冷やし中華が提供されました。

LHR

火曜日の4時間目は特別活動(LHR)の時間です。本日は9月に開催される体育祭の選手決めを行いました。学年ごとに出場選手を決めましたが、上級学年では生徒のみで調整がすすめられました。

学校評議員会・学校評価懇話会

6月19日(水)、本校では全・定合同で令和6年度学校評議員会・学校評価懇話会を開催しました。学校評議員様、PTA役員様、生徒会の皆さんから多くの意見や励ましの言葉を頂戴しました。御出席された委員の皆様に御礼申し上げます。

キャリアガイダンス

6月18日(火)、本日のLHRはキャリアガイダンスです。1・2年次生は職業についての基本的な事項を、3年次生は進路選定の際の具体的な確認事項を確認しました。