定時制ニュース New!

令和6年度

学校評価懇話会

1月31日(金)、学校評議員、PTA保護者代表、全・定 生徒会代表、事務局(学校教職員代表)が一堂に集まり、今年度第2回目の学校評価懇話会が開催されました。本校の教育活動への理解が深まれば幸いです。

生徒会活動(全・定生徒会交流会)

1月24日(金)、全日制と定時制の生徒会交流会(情報交換会)を開催しました。和気あいあいと話も盛り上がり大変有意義な交流会となったようです。今後もこのような機会が続くことを期待します!

研究発表

1月23日(木)、工業技術科4年次生が課題研究発表を行いました。自ら課題を設定し、調べ、考え、準備し、組み立て、時には失敗し、試行錯誤の結果、本校4年間の集大成として発表に臨みました。大変立派な発表会となりました。

二学期終業式

12月24日(火)、第二学期の終業式と生徒表彰が行われました。校長からは「生成AI」をテーマに、その捉え方や活用の留意点が話されました。

表彰は以下のとおりです。

日本語検定N2合格

生徒生活体験発表埼玉県大会出場

長距離走男子1位

長距離走女子1位

計算技術検定合格

キャリアガイダンス

12月23日(月)、1~3年次生は関係する企業から講師を招き、業種別キャリアガイダンスを実施しました。講師からの丁寧な説明に各会場とも生徒が熱心に聞き入る姿が見られました。講師の皆様に厚く御礼申し上げます。本校ではこのような行事を重ね、生徒のキャリア意識を高めてまいります。

体も気持ちも温かくなりました。

12月20日(金)、生徒会認証式の後は球技大会です。体育館の気温は冷えていましたが、生徒は競技と応援に集中し、最後はみんなが笑顔になれた球技大会となりました。体も気持ちを温かくなれた学期末のひと時となりました。

よろしくお願いします

12月20日(金)、新生徒会執行部の認証式が行われました。今後一年間の定時制生徒会の運営を取りまとめるメンバーです。どうぞよろしくお願いします。

先輩方の進路活動を聴く

12月17日(火)、定時制課程では4年次生から今年度の進路活動体験談を聴く会(進路講話)を開催しました。先輩方の話は生徒にとって身近であり、興味津々で聴き入っていました。先輩方の経験を生かして進路実現を目指してください!