定時制ニュース New!

令和5年度

定時制のサポーターです

本校定時制課程では、将来教員を目指す4名の大学生に学習サポーターとして授業のお手伝いをしていただいています。たくさんの経験を積んでください。

 

将来を考えました

6月20日(火)、定時制では1年次主任とスクール・ソーシャル・ワーカーが講師となり進路講話を行いました。「働くということ」「ライフプランとお金」をキーワードに行った講話に、生徒は熱心に耳を傾けていました。

 

面談期間です

6月5日からの保護者面談では、生徒、保護者にの言葉を担任、副担任が丁寧に聴き取り、教科指導、生徒指導、進路指導に生かしています。

 

日本語支援員による日本語教育

本校では日本語を母語としない定時制の生徒に向け、日本語支援員が週3回、日本語の個別指導や教育相談を行っています。生徒はそれぞれのペースで学びながら意欲的に学校生活を送っています。

来年度の選択科目は…

定時制課程では4年次になると普通科、工業技術科ともに4単位分の選択授業が設定されています。本日は3年次生に向けた選択科目説明会を実施しました。

 

中間考査が始まりました

5月24日(水)、定時制課程でも中間考査が始まりました。生徒は黙々と問題に向き合っています。

一学期前半の学習内容を改めて整理し、考査に臨んでほしいと思います。

 

進路情報の収集です

5月10日(水)、定時制は進路情報機関を招いた教員研修を実施し、上級学校に関する最新の動向を入手しました。生徒の進路指導に還元していきたいと思います。

 

生徒による生徒総会

5月9日(火)、定時制の生徒総会が開催されました。

昨年度の活動報告、今年度の活動方針、規約の改正が承認され、今年度の生徒会が本格稼働となりました。また、総会の最後は「生徒アンケート」を実施し、生徒会が定時制生活での困りごとや要望等の調査を実施しました。生徒会組織は活発に活動しています。

 

いざという時のために

5月8日(月)、全日制・定時制合同による「アナフィラキシーショック対応及び及び心肺蘇生法」に関する教職員研修を合宿所で実施しました。いざという時のための心構えを新たにしたところです。