令和4年度
進路ガイダンス‼
7月15日(金)の1・2限で、将来の職業選択の参考とするため、9分野の専門学校・短期大学の方々から、直接お話を聞きました。
1電気・電子 2建築・インテリア 3自動車整備 4調理・製菓・栄養 5美容 6こどもに関する 7鉄道・旅行 8医療事務・福祉 9機械・金属・空調・ビル管理 と多岐にわたる専門家から聞くお話は将来の職業を選ぶ上で貴重なお話であったことは間違いありません。
生徒のために貴重なお話をいただいた関係者の皆様、またこの企画をしてくれた進路指導部・自立支援員会を中心とした本校教職員に感謝です。ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
交通安全講話‼
7月14日(木)体育館で、川越警察署交通課の方を講師にお招きして、交通安全講話を行いました。
生徒達の出席率もよくまた遅刻者なく、みんなが真剣にDVD視聴と講師の先生のお話を聞いているのが印象的でした。
やはり、自分のことと考え、絶対に事故にあわない、起こさないことを胸に刻み、これから教職員含めて生徒たちととともに気が引き締まりました。
最後に機械3年の小林君からお礼のことばがあり「今日のご講演は本当にためになりました。これからも安全に注意して頑張っていきます」と力強いことばでした。お疲れ様。あしたは進路ガイダンスです。
2年生彩の国工場見学・・醤遊王国‼
令和4年7月13日(水)2年生は、彩の国工場見学で醤遊王国に見学にいって、進路意識を高めようという目的で行ってまいりました。また帰りには、巾着田にも寄って帰ってきました。
期末考査も終わり、ほっと一息ということで、普段の学校生活を離れ、見学地を回るなどして、ほんとうに生徒達は楽しい1日でした。きっと楽しい思い出ができたと感じています。
先生方も楽しめたようで、帰りのバスの中ではしっかり眠ってここちよい疲れを感じているようでした。
お疲れ様でした‼
4日目は、1年(現代の国語、工業情報数理)2年(化学基礎)3年(コミュ英Ⅱ、英語表現Ⅰ、電気基礎)4年(HR)でした。
お疲れ様! まだまだ暑さはこれからも続きますね。来週からは答案返却ですね。よろしく
明日で期末考査終了です。がんばろう‼
6日の2日目は、1年(公共)2年(国語一般、保健)3年(生物基礎、数学A、機械設計)4年(数学A、現代文A、電気機器)でした。
7日の3日目は、1年(数学Ⅰ、英語コミュⅠ)2年(コミュ英Ⅰ)3年(数学Ⅱ、現代文A、物理基礎)4年(物理基礎、数学探求、機械設計、電子技術)でした。
最後の1日の期末考査、頑張ろう。
今日から1学期期末考査が始まります。がんばりましょう‼
今日からから8日(金)までの4日間、期末考査です。梅雨明けをして、毎日暑い日が続きますが、頑張っていい点をとれるよう頑張りましょう。
今日の1日目は、1年(科学と人間、保健)2年(数学Ⅰ、機械工作、電気基礎、世界史A)3年(日本史A)4年(地理A、科学と人間、自動車工学、電力技術、英語表現Ⅰ)です。
期末考査も終われば、間もなく1学期が終わりいよいよ夏休みです。がんばりましょう。先生方もよろしくお願いします。
令和4年度定通総合体育大会(陸上競技)の結果報告について
令和4年6月18日(土)令和4年度定通総合体育大会陸上競技大会が快晴とはいかずでしたが、30℃近い蒸し暑い中、上尾運動公園陸上競技場で行われました。この大会は、夏に行われる全国大会の予選会でもあり、どの学校においてもこの大会に照準をおいて調整してきていて、とても水準の高い激しいレース展開でもありました。また、公認記録大会のため埼玉県陸上競技協会の皆様にもお力をいただきながらの大会でもありました。
さて、本校では、100m走に湯本功太くん(普通科3年)、100m、400m走に麻生桃希くん(普通科2年)の2人が出場しました。2人とも、最後まであきらめずに全力で走りぬき、ほんとうによく頑張りました。暑さや体調の変化もあり、棄権者がいる中、出場して最後まで雨の中ベストタイムは出なかかったものの走りぬいたことは称賛できることと思います。次の秋の大会ではこの悔しさをばねにベストタイムを更新してほしいと強く感じました。
最後に、生徒のみなさんはもとより、準備、審判・片付け等大会運営を行っていただいた顧問の先生方、・陸上競技協会の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
令和4年度定通総合体育大会バスケットボール 第2位お疲れ様でした。
令和4年5月29日(日)令和4年度定通総合体育大会バスケットボール準決勝・決勝戦が吹上秋桜高校体育館で行われました。男子は準決勝・決勝戦、女子は決勝戦が行われました。当日は30℃を超える熱い中、本校は準決勝、2試合あけて決勝戦と2試合行い、人数もぎりぎりで交代メンバーがいない中、よく頑張ったと思います。
さすがに勝ち上がった4校は、レベルの高い好ゲームとなり、本校男子バスケットボール部は準決勝で朝霞高校と対戦しました。試合は、常に先手を取りながら、前半は17-13で折り返しました。しかし後半に入っても点差を広げることもできず、最後にはようやく39-36の僅差で勝利して決勝戦に進出することが出来ました。
決勝戦では大宮工業高校と対戦し、これで勝てば優勝して全国大会に出場がかかった試合でした。
試合の方は、立ち上がりから大宮工業に先手を奪われ、3ポイントシュートがきまり、かなり点差が開いてしまい、序盤から苦しい展開となりました。最後には力つき、30点差近く点差を離され、惜しくも第2位という結果になりました。しかいこれから頑張っていけば、次のステージすなわち第1位が見えてくるはずです。がんばっていきましょう。
第2位で表彰していただきました。次の大会では、優勝できるよう頑張りましょう。そして、みんなで応援しましょう。お疲れ様でした。またこれから練習です。次の大会に向けて気持ちを一つにして頑張っていきましょう。
令和4年度定通総合体育大会(軟式野球)お疲れさまでした
令和4年5月28日(土)令和4年度定通総合体育大会軟式野球が県立川口工業高等学校グラウンドで行われました。
当日は、快晴ではありましたが、真夏日で30℃を超える中でのゲームとなりました。今年度も、新型コロナウイルス感染症予防対策を講じながら、本大会が実施できたことは、大変うれしく思っています。
さて、試合は4校連合チームとして参加し、本校5名出場しました。相手はクラーク所沢高校で終始圧倒され、4回コールド負けとなってしまいました。残念な結果でしたが、応援してくださった関係者にお礼申し上げます。
次の大会までしっかりと練習を重ね、一人でも人数を増やし、より活気のある野球部であることを期待しています。お疲れ様でした。最後に、他の学校の生徒さん、本校顧問、大会運営を行っていただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
中間考査終了‼お疲れ様でした。
中間考査終了しました。お疲れ様でした。
今日は、1年(公共、英語コミュⅠ)2年(英語コミュⅠ、電気基礎)3年(生物基礎、数学A)4年(現代文A、数学A、電気機器)でした。
明日から通常授業にもどります。期末考査(7月5日~)に向けてがんばりましょう。1日1日の授業の取り組み方が大切ですね。先生方も頑張りますよ。
6月は中間考査の結果もあり、学校での様子を保護者にお話しできる保護者面談(6月6日~)があります。きっとみんなの頑張っている様子をお話できると思います。
中間考査2日目終了‼
中間考査2日目終了です。お疲れ様でした。
2日目は、1年(数学Ⅰ、現代の国語)2年(世界史A、数学Ⅰ、機械工作)3年(数学Ⅱ、機械設計、機械基礎、現代文A)4年(地理A、自動車工学、電力技術、英語表現Ⅰ)でした。
明日は最終日です。がんばりましょう。先生方もよろしくお願いします。
今日から中間考査が始まります。がんばろう‼
今日から25日(水)までの3日間、中間考査です。毎日1~2科目の定考査で普段の勉強の成果の発表です。
今日の1日目は、1年(科学と人間)2年(国語一般、科学基礎)3年(日本史A、物理基礎)4年(数学探究、物理基礎、電子技術)です。
1年生は、本校初めての定期考査になります。がんばりましょう。先生方もよろしくお願いします。
令和4年度定通高校総合体育大会(卓球)の結果報告について
令和4年5月22日(日)令和4年度定通総合体育大会卓球が上尾運動公園体育館で行われました。今年度は、新型コロナウイルス感染症予防対策を講じながら、開催できたことにほっとしているのが本音です。また、大変うれしく思っています。
さて、試合の方ですが、本校からは男子個人戦に5名が参加しました。5名(ビベクくん(普3)、湯本くん(普3)、エスコバルくん(電1)、眞仁田くん(機1)、青木くん(電1))ともよく頑張り、試合に参加できた楽しさ、試合に勝った喜び、試合に負けた悔しさを体験できたことは、これからの人生において大きな財産になったことでしょう。その中でも、ビベクくん(普3)は4回戦、湯本くん(普3)は3回戦まで進出できたことは、特に立派な成績でした。
朝から夕方まで1日ずっと大会運営に携わった役員の先生方も含めてほんとうにお疲れさまでした。本校顧問の松岡教諭、栗田教諭は生徒引率そして審判等大会運営に携わって、そしてなにより生徒5名の頑張りは本当にうれしさと同時にお疲れさまでしたの気持ちでいっぱいです。また、次の試合に向かって頑張りましょう。
今日のLHR1年生は、自転車安全講習会でした。
1年生は、毎年4月に行っている自転車安全講習会を今年度は、5月17日(火)4限に映像研究室で行いました。今年度は、昨年度と同様な形で、動画を見せて、感想をかいてもらう形式ではなく、画像をみながらの質問形式問題をいれて、答え合わせをしていく時に解説をしてもらい、なぜよかったのか、よくなかったのかなど、わかりやすい動画で、生徒たちの心に訴えることができ、自転車の乗り方の安全性を再確認できた内容でした。ありがとうございました。
令和4年度定通総合体育大会(バスケットボール)の結果報告について
令和4年5月15日(日)令和4年度定通総合体育大会(バスケットボール)が県立戸田翔陽高校体育館で行われました。、今年度は、コロナ対策を考慮しながらも大会が本来通り実施できたことは、大変うれしく思っています。
さて、試合は、1回戦は対越ケ谷高校でした。最初の試合ということもあり、両リーム緊張感の中、ロースコアで接戦となりました。結果は、ひやひやものでしたが、何とか最終的には38-37で勝ちました。
次の2回戦は、1試合休憩して、クラークさいたま高校と対戦しました。この試合は、落ち着きもでてきて、まだまだロースコアでしたが、最終的には38-17で勝ちました。次回は、1週空けて5月29日(日)に吹上秋桜高校体育館で行われ、準決勝・決勝となり、準決勝では朝霞高校と対戦します。みんなで本校を応援しましょう。顧問の先生もお疲れさまでした。再来週もよろしくお願いします。
定通大会新人戦(軟式野球)結果報告について
令和4年5月15日(日)定通総合大会新人戦軟式野球が行われ、本校生徒4人は、連合チームとして参加し、対戦相手も連合チームで、勝利することができ、今月28日から行われる本大会に向けて、確かな手ごたえがあった試合だったと感じました。連合チームではありましたが、全員出場し、試合ができたこと、野球を楽しめたことと思います。28日からの本大会は、勝利目指して頑張りましょう。お疲れ様でした。顧問の先生方もお疲れ様でした。
令和4年度定通総合体育大会(サッカー)の結果報告について
令和4年5月15日(日)令和4年度定通総合大会サッカーが行われました。今年度は、まだ新型コロナウイルス対策を考慮しながらも大会が実施できたことは、大変うれしく思っています。
さて、試合の方ですが、浦和高校と春日部高校の連合チームと対戦しました。前半はかしっかり攻防して、0-0で折り返しました。当日は熱い中、集中力をきらさずよく頑張っていました。後半はお互い疲れが出ていましたが、本校の生徒スナールくんがFKを見事に決め、先制点を奪い、一気に盛り上がりました。その後、相手に1点を奪われ、1-1の同点で終了となり、PKで決着をつけました。結果は残念ですが、サドンデス方式となり4-5で負けましたが、ほんとうによく頑張りました。次につながる大きな意味のある大会となり、自信につながったことでしょう。正直ここまでがんばれたことは、素晴らしかったです。結果は負けてしまいましたが、悔しさの中にサッカーがやれた、試合ができたすがすがしさもあったことでしょう。次は秋の大会にはなりますが、今度こそ、勝利しましょう。生徒そして顧問の先生方、大会運営者お疲れさまでした。ありがとうございました。
本日は生徒総会でした。
5月10日(火)は、令和4年度生徒総会は、体育館で、換気したり、ソーシャルディスタンスに努めたり、私語を慎むなどしっかりコロナ対策を講じて行いました。生徒総会中においても、きちんと話を聞くことができ、落ち着いた雰囲気の中でしかっり滞りなくできました。お疲れさま。
議長選出に始まり、生徒会長あいさつ、令和3年度生徒会活動報告、決算報告に続き、令和4年度活動計画案、予算案を協議事項にあげ、無事に承認されました。最後に生徒一人ひとりの声を聞こうとアンケート形式でわかりやすく行い、意見をまとめることができました。令和4年度もよろしくお願いします。
5月2日は離任式でした。
令和4年5月2日(月)GW中の合間の1日、離任式を行いました。今年度転勤しました4名(新井晋太郎先生(地歴)、早狩青空先生(数学)、三ツ井健悟先生(理科)、山﨑慎也先生(書道))の先生方が来校し、校長先生の挨拶の後、4人の先生それぞれは、思い出話から始まり、現在の学校の様子、そして我々にエールのお言葉など熱いメッセージを届けてくれました。最後に生徒代表で4名の先生方にお礼の言葉と花束の贈呈がありました。
式終了後もそれぞれの先生方とお話をしたり、写真を撮ったり、プレゼントを渡すなどとても印象的でした。
ほんとうに先生方ありがとうございました。お世話になりました。先生方は新天地でますますのご活躍を。そして我々ももっともっと目標に向けて頑張ります。たくさんの御指導・御支援・そして思い出をありがとうございました。
いよいよ通常授業が始まりました。さあ頑張りましょう!
今日から通常授業の開始です。17時40分のSHRのあと、通常4時間授業でした。また、このあと部活動も開始しました。1日お疲れさまでした。
また、授業途中に、教科書を販売・購入が校内であり、生徒達はたくさんの教科書を買ってこれからさらに勉強がんばろうと思ったはずですが・・・・・。
今日は、身体測定でした!
令和4年4月13日(水)は、LHRの後、体育館・教室等で一斉に教職員の指導、保健委員のお手伝いの下、身体測定を行いました。生徒達の感想は、「太った!身長が伸びたぞ!勉強(ゲーム?)のし過ぎで視力が落ちた。」など、心身の成長が見られていると感じました。測定の様子を掲載しました。
さあ、いよいよ明日から通常授業が始まります!力まず少しずつギアを上げていきましょう!
今日は、各委員決め・一斉委員会でした。
今日はLHRで、クラス役員決めを行いました。
各クラスで活発な意見が出て、自ら立候補して、役員になっている姿が多々見受けられました。
また、各クラスで決まった役員が一斉に集まり、各委員会の会長・副会長など執行部を決めました。
明日は、一斉の身体測定です。
今日は対面式、部活動紹介でした。
対面式と部活動紹介の様子です。
明日は一斉委員会です。
明後日は身体測定です。
(対面式の様子)
(部活動紹介の様子)
令和4年度いよいよスタートしました!
着任式
新しく来られた先生方、事務や給食室の方々、川越工業高校定時制にようこそ!
7名の先生方が参りました。4月はまた新しい出会いの時、定時制をよろしく
とっても暖かくてアットホームの学校です。よろしくお願いします。
始業式
また令和4年度始業式では、校長式辞や生徒指導主任のお話があり、お二人とも所信表明をしていただき、身の引き締まる思いになり、今年度もがんばろうという意欲が湧いてくるお言葉でした。
令和4年度入学式
令和4年4月8日(金)19:10から、令和4年度入学式を行いました。期待と不安でいっぱいのこども達の姿をみて、4年後には立派になって、社会に飛び立つ姿をもう浮かべてしまいました。
入学式では副校長の開式の辞ののち、各担任から呼名があり、校長先生が38人の入学を許可していただきました。
コロナ禍のため、大きな返事ができず、会釈でしたが、ほんとうにこの時に川越工業定時制の生徒になったんだという実感が湧いたことと思います。また校長先生の式辞の中では、本校114年の伝統ある様々な先輩方のお話をいただき、我々教職員も気持ち新たに気が引き締まりました。
この後の新入生代表による誓いの言葉では、「これからたくさんの思い出をつくりたい。勉強はもちろんのこと、部活動、学校行事等に頑張り、多くの友達をつくりたいと胸いっぱいの気持を語ってくれました。」式後には1学年団の先生方を発表し、教職員・生徒・保護者・参列していただいた来賓2名を含んだPTAのみんなで学校をつくりあげていくんだと固い決意をしました。さあ、みんなで頑張っていきましょう。早速、来週からおいしい給食も始まります。