文字
背景
行間
❖ 目指す学校像
社会の変化に主体的に対応できる力と自立する力を育成する。
❖ 重点目標
・学業に意欲を持たせ、基礎学力、技能の定着を図る
・地域や家庭と連携した生徒指導・生徒支援を推進する
・社会の中で自己実現できるキャリア教育を推進する
❖ 活性化・特色化方針
こちらからご覧ください ⇒R6活性化・特色化方針.pdf
❖普通科
・社会の変化に主体的に対応する能力、コミュニケーション能力を身につけた生徒の育成を目指します。
・各教科をバランスよく配置し、基礎的な力をじっくり養成します。
・4年次においては、各自の進路や興味に応じた選択科目を用意し各自の希望進路の実現を援助します。
・大学、専門学校、就職ともに視野に入れた進路指導を通して、社会的人間関係を自然に築けるような環境作りを目指します。
・教室での人間関係も大切な学習環境ととらえ、自他を尊重しお互いに違いを認めあえる人間関係作りを目指します。
・生徒同士がお互いの学習権を大切にし、勤労生徒の意欲に応えられる授業の展開を目指します。
・総合的な学習及び探究の時間においては、工業高校の特色を活かしものづくりに取り組んでいます。
❖ 工業技術科
入学時に機械類型・電気類型を選択し、各類型の専門科目を学習します。
▼機械類型 |
・自分の興味ある分野を授業で更に深め、いきいきとした高校生活を目指します。
・いろいろな工作機械を操作し、ものづくりの楽しさを発見する授業を行います。
・機械の設計やしくみなどの基礎を学び、実際のものづくりに応用できる力を養います。
・自動車用エンジンなどの構造・修理方法を学び実際に役立つ技術を身につけます。
・機械製図の基礎を学び、ものづくりの中での美的センスを養います。
▼電気類型 |
・電気技術の基礎知識・技能の習得を目指します。
・発展著しい、情報化社会に適用できる社会人・産業人の育成を目指し、基礎基本を大切にしたカリキュラムの工夫や実験実習に力を注いでいます。また、先端技術の学習にも積極的に取り組んでいます。
▶制服
本校定時制については制服はありません。高校生としてふさわしい服装を心がけて下さい。
ただし体育や工業技術科の実習等では、学校指定の体操服や作業服があります。
▶学校行事
定時制独自で、球技大会、体育祭、一日旅行、修学旅行などがあります。
詳しくは行事予定をご覧ください。